EOGリソーシズの四半期決算|23年1Qは+51%に加速

コロナの影響でWTI原油価格は、20年4月に17ドルまで暴落しました。しかし、21年8月には70ドルまで回復し、同社の株価も3倍近く上昇しています。原油高騰により、22年4Qは前年比+9%、23年1Qは+51%に加速しています。

  • 「世界各国の経済活動再開で、シェール株は必ず利益を得られる…」
  • 「シェールブームの15年と比較して、株価は10分の1に暴落してる…」
  • 「コロナ前に回復すれば2倍、18年水準に戻れば3倍の利益が得られる…」

EOGリソーシズは、原油と天然ガスの米国企業です。推定確認埋蔵量は33.29億バレルあり、石油が51%、天然ガス液が22%、天然ガスが27%です。原油のスイートスポットを当てる技術が高く、石油界のアップルと言われてます(参考:石油界のアップル

個人的には、EOGは長期で保有したい銘柄のひとつです。

なぜならば、他のシェール企業と比較して、業績が安定しているからです通常時のEOGの営業利益率は27%と群を抜いて高いです。例えば、米国最大のエクソンモービル(XOM)は8%、カナダのサンコアエナジーでも17%しかないです。

また、EOGはコロナ以前から成長率が高く、最も力強く回復しています。

コロナ最悪期との比較だが、21年2Qの売上成長率は前年比+240%、3Qは+112%、4Qは+103%と急回復していますね。油価格と消費量が急速に回復する22年は、さらに同社の業績を押し上げそうです。

23年5月時点の予想PERは8.8倍と割高ではありません。

EOGの投資判断したい人向け
  1. EOGリソーシズ株の4半期決算(23年1-3月)は?
  2. EOGリソーシズ株の過去10年間の売上高や営業利益は?
  3. シェール革命ブーム後でも、EOGに投資できる理由は?

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

EOGリソーシズの四半期決算は?

EOGリソーシズの四半期決算を紹介します。

22年3Q決算(22年9月30日)

3Q決算の内容は...
  1. 売上高:75.93億ドル(前年比+59%)◯
  2.  Crude Oil:41.09億ドル(+40%
  3.  Natural Gas Liquids:6.93億ドル(+26%
  4.  Natural Gas:12.35億ドル(+117%
  5.  Marketing:15.61億ドル(+31%
  6. 営業利益:36.64億ドル(+149
  7. 純利益:28.54億ドル(+160%
  8. 1株当たり利益:4.86ドル(+158%)✖️

22年4Q決算(22年12月30日)

4Q決算の内容は...
  1. 売上高:65.13億ドル(前年比+9%
  2. 営業利益:—億ドル(—%
  3. 純利益:22.77億ドル(+14%
  4. 1株当たり利益:3.30ドル(+6%

23年1Q決算(23年3月30日)

1Q決算の内容は...
  1. 売上高:60.44億ドル(前年比+51%)◯
  2.  Crude Oil:31.82億ドル(−19%)
  3.  Natural Gas Liquids:4.90億ドル(−29%)
  4.  Natural Gas:5.17億ドル(−28%)
  5.  Marketing:13.90億ドル(−5%)
  6.  デリバティブ:3.76億ドル(前年度−28.20億ドル)
  7. 営業利益:25.72億ドル(+371
  8. 純利益:20.33億ドル(+421%
  9. 1株当たり利益:3.45ドル(+414%)✖️

1Qの売上高は前年比+51%で60.44億ドル、営業利益は+371%で25.72億ドルでした。22年4Qと比較すると、23年1Qは加速していますね。営業利益率は42%と高いですね。

23年1Qは0.825ドルの通常配当だけです。

– 調整後純利益は 16 億ドル、1 株あたり 2.69 ドル
– 11 億ドルのフリー キャッシュ フローを生み出した
1 株あたり 0.825 ドルの定期的な四半期配当を宣言
第 1 四半期に 3 億 1,000 万ドルの株式を買い戻しました
– ガイダンスの中間点を超える石油、NGL、および天然ガスの生産
– 設備投資、単位あたりの現金運用コスト、および単位あたりの DD&A はガイダンスの中間点を下回っています

CEO:

「EOG は、当社のマルチベースン ポートフォリオの強みと、会社のコスト構造を改善し続けるための従業員の絶え間ない集中を反映して、第 1 四半期に力強い結果を出しました。 生産量、資本支出、および現金運用コストは、いずれも予想を上回りました。

「当社のバランスシートの強さに支えられたこの卓越した業績により、EOG は、フリーキャッシュフローの少なくとも 60% を還元するという当社の年間コミットメントのペースよりもはるかに早く、第 1 四半期のキャッシュリターンを株主に提供することができました。 同業他社をリードする定期配当と第 1 四半期に支払われた特別配当に加えて、EOG はバランスシート上の現金を使用して、日和見的に株式を買い戻すことができました。

「2023年の計画は、投資と活動をそれぞれのプレーに適切なレベルで管理することにより、会社のコストベースとリターンを改善し続けることに引き続き焦点を当てています。 デラウェア ベイスンやイーグル フォードなどの基本的な資産と、サウス テキサス ドラド、サザン パウダー リバー ベイスン、オハイオ ウティカ コンボなどの新興市場との間の活動のバランスを取ることにより、当社の計画は今年、強力なリターンとキャッシュ フローを実現し、当社が 長期的に。 EOG は、株主に価値を提供し、エネルギーの長期的な未来において重要な役割を果たす上で、これまで以上に優れた立場にあります。」

参考:EOG Resources Reports Excellent 1Q 2023 Results

23年2Q決算(23年6月…)

23年2Q決算は、8月5日に公開予定です

では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか?

EOGリソーシズの10年間の損益計算書は?

EOGリソーシズは1989年に2.5ドルで上場しました。株価は18年に最高値128ドルを付けています。20年3月に33ドルまで急落するも、23年5月は112ドル前後で推移しています。

その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書を見ると、他の原油企業よりも利益率が高いです。原油が暴落した15-16年は悪化するも、18年の営業利益率は28%と高いですね。例えば、米国最大のエクソンモービルの営業利益率は8%前後と低いです。

また、21年は売上も利益も大きく回復してる事がわかります。

その2:BPSとEPSの10年間の推移は

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。原油価格が暴落した15-16年、20年を除くと、安定している事がわかりますね。21年の自己資本比率は56%と高いです。

その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)も、15-16年以外は安定していますね。投資CFは少なくないが、十分な営業CFを得ています。原油価格と消費量が急回復する21年後半は、さらにCFは増えそうですね。

では、私たち投資家はどのように判断すれば良いのでしょうか?

EOGリソーシズの注目ポイントは?

EOGリソーシズの注目すべきポイントを紹介します。

注目1:シェールオイルの売上高が53%を占める?

EOGリソーシズの事業別の売上高の割合です。

コロナ危機により20年は業績が悪化しているため、19年2Q時点の売上高になります。事業別の売上高を見ると、53%が非従来型(シェール)の原油を占めています天然ガス(シェールガス)の割合は5%しかないですね。

また、原油生産以外の収集や処理、小売業が31%を占める事が分かります20年2Qの売上高が76%も減少したのは、原油価格の暴落で影響を大きく受けたからですね。

では、売上高はどのように推移しているのでしょうか?

注目2:21年3Qは売上前年比+112%に減速?

四半期毎の売上高と前年比の推移です。

コロナで原油価格が20ドルまで急落し、20年2Qは前年比−76%でした。しかし、原油価格の上昇と共に、売上高は回復していますね。最悪期の2Qで比較した、21年2Qは前年比+240%に加速しています。

3Qは+112%に減速するも、十分に高い成長率ですね。原油価格と消費量が急上昇する22年は、さらに業績回復が期待できます。

注目3:米国は45年ぶりに世界最大の産油国になった?

参考:米国のエネルギー政策の動向とその行方

米国は2018年に世界最大の産油国になりました。

1日当たりの石油生産量は、2013年にサウジアラビアやロシアを抜いています。2018年の年間平均生産量は1095万BDとなり、45年ぶりに世界1位の産油国です。2019年も勢いは止まらず、生産量は増加を続けています。

生産量が急増した理由は、2010年代に始まったシェール革命の影響が大きいですシェール層から天然ガスを取り出す技術は、石油にも応用する事で生産量を増やしています。

また、天然ガスの生産量は、米国とロシアが中東諸国の4倍以上の生産量がありますシェール革命で天然ガスの生産量が増え続けている米国は、世界2位のロシアとも差を広げつつあります。

意外と知られてない事実だが、米国はすでに世界4番手の天然ガス輸出大国です。米国内で余った天然ガスは、液体化(LNG)して海外に輸出しています。

参考:世界の天然ガス輸出額 国別ランキング・推移

米国の原油や天然ガスの生産量増を支えているのは、シェールオイルやガスですね。

注目4:シェールオイルの生産量は右肩上がりで増加?

参考:米国のエネルギー政策の動向とその行方

シェールオイルの生産量は、一貫して上昇傾向にあります。

米国の原油生産量の60%が、シェールオイルの生産地からです。特に生産量を伸ばしているのは、テキサス州にあるPermian地域ですね。15年の原油暴落で一部の地域で生産量が鈍化したが、コスト削減に成功した事で18年に再び上昇傾向にあります

EOGリソーシズは、主にテキサス州のフォートワース盆地(Haynesville)や南部(Ealge Ford)で生産活動しています。シェールオイルの生産量は、どこの地域も増加傾向にありますね。

米国のシェール事業が18年に復活したのは、生産コストを大きく改善できたからです。では、具体的には生産コストはどれくらい下がったのでしょうか?

注目5:生産コストは半分以下の35ドルまで減少?

参考:米国のエネルギー政策の動向とその行方

シェール革命以前と比較して、北米シェールの採算性は大幅に向上しています。

リーマンショックで原油価格が40ドルまで暴落するも、2011年は110ドルまで急上昇していました。この時のシェールガスの生産コストは、80〜120ドルと言われていましたね。しかしながら、技術革新によりコスト削減が進み、17年には35ドル前後まで落ちています

これだけ生産コストが低いと、ロシアやインドネアシアと大差がない水準です。

シェールガスやオイルは、生産コストが高いから競争力がないと言われてたのは昔の時代です。ハイテクによる技術革新と効率化経営が進めば、さらに削減できる余地もあります。米国は天然ガスの輸出量を今後も増やす事が見込まれます。

では、EOGリソーシズの事業別の売上高を見てみましょう。

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

まとめ:EOGリソーシズの四半期決算は?

EOGリソーシズ株の特徴は...
  1. 1999年にエンロンから独立したエネルギー会社である
  2. シェールオイルやガスの発掘、開発、生産を行う
  3. 埋蔵量は33億バレル、石油が51%を占める
  4. 18年以降も生産量が多い、テキサス州を拠点にしている
  5. 営業利益率が高く、原油価格が不調な19年でも23%と高い
  6. 一時的に低迷するも、17〜19年のEPSとBPSは安定してる
  7. 18年以降はCFも安定し、フリーCFは黒字を継続してる
  8. IT技術に力を入れる事で、競争力と採算性を改善している

個人的には、EOGは長期で保有したい銘柄のひとつです。

なぜならば、他のシェール企業と比較して、業績が安定しているからです通常時のEOGの営業利益率は27%前後と群を抜いて高いです。例えば、米国最大のエクソンモービル(XOM)は8%、カナダのサンコアエナジーでも17%しかないです。

また、EOGはコロナ以前から成長率が高く、最も力強く回復しています。

コロナ最悪期との比較だが、21年2Qの売上成長率は前年比+240%で高いですね。原油価格と消費量が急速に回復する21年後半は、さらに同社の業績を押し上げそうです。21年8月時点のPERは21倍と少し割高だが、予想PERは9倍だけです。

競合シェール企業のデボンエナジーは、WPXエナジー社を買収することで2番手になります。個人的には、株価が低迷しているデボンエナジーの方が上昇余地が高いと見ています。

参考:デボンエナジーの四半期決算|天然ガスは25年に1.8倍まで上昇?

5 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です