シェブロン(CVX)四半期決算|23年2Qは-29%に減速
原油会社シェブロンは、コロナ後の経済再開で恩恵を受ける銘柄です。コロナによる経済悪化で、20年3月は6割も暴落しました。原油価格の高騰により、21年の売上成長率は高いですね。しかし、23年1Qの売上は前年比−6.6%、2…
原油会社シェブロンは、コロナ後の経済再開で恩恵を受ける銘柄です。コロナによる経済悪化で、20年3月は6割も暴落しました。原油価格の高騰により、21年の売上成長率は高いですね。しかし、23年1Qの売上は前年比−6.6%、2…
米国最大の原油会社エクソンモービルは、コロナ後の経済再開で恩恵を受ける銘柄です。コロナによる経済悪化で、20年3月は6割も暴落しました。22年は原油価格は下落し、23年1Qの売上は前年比−4.4%、2Qは−28%と減速し…
糖尿病の検査技術を提供するデクスコムは、高齢化社会や中間層増大で最も恩恵を受ける銘柄ですね。コロナ禍でも需要は底堅く安定しています。23年1Qは前年比+17%、23年2Qは+23%と好調です。 デクスコム(DXCM)は、…
21年は仮想通貨、ドローン、宇宙、環境銘柄など、様々なテーマ株が高騰しています。航空宇宙と防衛軍事企業であるハネウェル(HON)も、ドローン銘柄のひとつです。23年1Qは+5.8%、2Qは+2.1%と低迷しています。 ハ…
通信キャリアのTモバイルは、5Gや在宅ワーク増加の恩恵を受ける銘柄ですね。米国は大手3社が寡占化していて、同社は最も契約者数を伸ばしている企業です。ただ、23年1Qの売上前年比は−2.4%、2Qは−2.6%と横ばいですね…
コロナ危機を機に、鉄鉱石、銅、プラチナ、穀物などの商品が高騰しています。鉄鋼からスチールを製造するユナイテッドスチールの株価も6倍に高騰していますね。23年1Qの売上は前年比−14%、2Qは−21%に減速しています。 ユ…
海底油田向けに設備を提供するテクニップFMCは、原油価格の高騰で恩恵を受ける銘柄ですね。20年以降はシェール企業の生産が増えず、再び海上油田も注目を浴びつつあります。23年1Qの売上は前年比+10%、2Qは+14%に加速…
太陽発電モジュールのファースト・ソーラーは、環境政策で最も恩恵を受ける銘柄です。経済再開後は停滞するも、商品高騰もあり4Qはプラスに転じています。23年1Qの売上は前年比+49%、2Qは+30%に減速しています。 ファー…
太陽発電の制御装置を開発するエンフェーズ・エナジーは、欧州や米国の環境政策で最も恩恵を受ける銘柄です。コロナ禍で業績は一時的に悪化し、21年から売上は減速しています。23年2Qは+34%に減速しています。 エンフェーズ・…
ドメイン管理を行うベリサインは、経済不況でも安定して成長できる企業です。コロナ禍でも売上や利益は変われず成長しています。23年2Qの売上成長率も➕6%と安定しています。 ベリサイン(VRSN)は、ドメインを…
コメント