5年で4倍の4000万円に増やしたい、”優良+小型グロース株”で狙う?
大多数の投資家は、利回り「7-9%」の積立投資が最適解になります。なぜならば、お金を増やすよりも、まず第一に損したくないからです。ただ、利回り7%では満足できず、リスク覚悟で資産を増やしたい人もいます。私自身はリスクを取…
大多数の投資家は、利回り「7-9%」の積立投資が最適解になります。なぜならば、お金を増やすよりも、まず第一に損したくないからです。ただ、利回り7%では満足できず、リスク覚悟で資産を増やしたい人もいます。私自身はリスクを取…
個別株を始めたいけれども、何から手を付ければ良いか分からない人は多いですよね。確かに、投資自体は特定銘柄を購入して、タイミング良く売るだけですね。しかしながら、目標設定の仕方、買い方、損切や利確のタイミング、投資スタイル…
コロナ以降にコンテナ運賃が高騰し、ダナオス(DAC)などのコンテナ銘柄が短期間で10倍にも高騰しています。コンテナに続きタンカー運賃も上昇基調にありますね。22年2Qの売上は前年比+76%、3Qは+122%に加速していま…
ホーメルフーズは北米最大の加工食肉や冷凍食品を生産する企業です。これらの食品は共働き家庭には必需品で、経済再開後で恩恵を受ける銘柄ですね。22年3Qは+5.9%、4Qは−5.0%に減速しています。 ホーメルフーズ(HRL…
半導体市場はクラウド、5G、AI、自動運転で21年に最も好調な業界だと言われています。米中貿易摩擦も、21年後半の経済再開後も業績好調が続いています。22年3Qの売上は前年比+18%、4Qも+11%に減速しています。 シ…
データ解析のプラットフォームを提供するスプランクは、コロナ禍で悪影響を受けていますね。なぜならば、大口顧客の多くが業績悪化に陥ったからです。しかし、経済再開後は徐々に業績を回復し、23年2Qの売上は前年比+31%、3Qは…
金融機関向けにプラットフォームを提供するエヌシーノは、経済再開後も順調に事業を拡大しています。米国大手ウェルズ・ファーゴ、日本大手銀行からも契約を獲得しています。22年2Qの売上は前年比+49%、3Qは+50%と好調です…
セールスフォースは2桁成長を続け、過去10年で株価は8倍にも高騰しています。コロナ禍でも2桁成長は続き、順調に株価は上昇していますね。では、経済再開後もセールスフォースの好調は続くのでしょうか? セールスフォースは、クラ…
オクタは年率40%で売上高が拡大し、17年から株価は10倍にも高騰しています。ID管理サービスを提供するオクタは、コロナの影響を受けないハイテク企業ですね。ただし、23年2Qの売上は前年比+43%、3Qは+37%に減速し…
データウェアハウスを提供するスノーフレイクは、クラウド市場の拡大で恩恵を受けられる銘柄ですね。20年11月にIPO上場した後も、3桁の高い成長率を維持しています。22年2Qの売上成長率は+82%、3Qは+66%に減速して…
コメント