ショッピファイ(SHOP)四半期決算|23年1Qは+25%と横ばい

オンラインショップ開設のショッピファイは、コロナで最も恩恵を受けた銘柄です。店舗が封鎖されたことで、オンラインショップを開設する小売店が増えていますね。売上高はさらに加速し、過去9年で143倍と急成長しています。

  • 「コロナ特需で、20年3月から株価は4倍に高騰した…」
  • 「巣篭もり特需で、Eコマ市場が世界中で拡大している…」
  • 「21年後半に株価が暴落し、予想PER172倍は割高か…」

ショッピファイは、小売業者にECサイトを提供するカナダ企業です。利用者は月額29ドルから、オンラインショップを開設できます。売上高は3桁成長で過去9年で143倍にも拡大しています。ただ、経済再開が進む21年後半以降は、成長率が大きく減速していますね。

個人的には、ショッピファイは投資したい銘柄のひとつです。

なぜならば、高い売上成長率を維持し、20年に黒字化にも成功したからです。19年に−8.9%だった営業利益率は、21年には8.7%まで上昇しています。ただ、経済再開後は人件費や輸送費高騰で利益が圧迫していますね。

短期的には、まだまだ同社の業績不調は続きそうです。

SHOPの投資判断したい人向け
  1. Shopify直近の4半期決算(23年1-3月)は?
  2. Shopifyの過去10年間の売上高や営業利益は?
  3. 20年に黒字化し、PER70倍は割高なのか?

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

ショッピファイ(SHOP)の四半期決算は?

ショッピファイ(SHOP)の四半期決算を紹介します。

22年3Q決算(22年9月30日)

3Q決算の内容は...
  1. 売上高:13.66億ドル(前年比+21%)✖️
  2.  Subscription solutions:3.76億ドル(+11%
  3.  Merchant solutions:9.89億ドル(+25%
  4. 営業利益:−3.45億ドル(前年度−0.41億ドル)
  5. 純利益:−1.87億ドル(前年度11.39億ドル)
  6. 一株利益:−0.12ドル(前年度0.90ドル)○

22年4Q決算(22年12月30日)

4Q決算の内容は...
  1. 売上高:17.35億ドル(前年比+25%
  2. 営業利益:—億ドル(—%
  3. 純利益:−6.24億ドル(−67%)
  4. 一株利益:0.07ドル(−48%)

23年1Q決算(23年3月30日)

1Q決算の内容は...
  1. 売上高:15.08億ドル(前年比+25%)○
  2.  Subscription solutions:3.82億ドル(+10%
  3.  Merchant solutions:11.26億ドル(+31%
  4. 営業利益:−1.93億ドル(前年度−0.98億ドル)
  5. 純利益:0.77億ドル(前年度−14.68億ドル)
  6. 一株利益:0.05ドル(前年度−1.17ドル)○

3Qの売上高は前年比+25%で15.08億ドル、営業利益は−1.93億ドルでした。22年3Qや4Qと比較して、23年1Qの売上も順調ですね。営業利益率は−12%と悪いです。

アファーム(AFRM)上場による収益も消え、純利益はマイナスですね。Merchant部門とは、Shopify Pay、Shopify Shipping、Shopify Capitalなど、プラットフォームを利用する際に使われる付帯サービスです。

事業は引き続き拡大し、GMVは496億ドル(前年比+15%)です

23年2Qの売上予想は、+25%前後を見込みます。

「Shopify は、世界中の何百万もの企業を動かす中枢神経系です。第3四半期中、マーチャントは引き続きShopifyの並外れた価値を認識し、不可欠なツールと革新的なソリューションの採用を増やしました。 Shopifyの社長であるHarley Finkelsteinは次のように述べています。 「私たちは商人に今後のことを準備しています。当社のテクノロジーのシンプルさとそれが提供する並外れた消費者体験は、1 年で最も忙しいショッピング シーズンに向けて準備を整えるマーチャントのスーパーパワーの一部です。」

「第 3 四半期には、高いインフレ環境に対して、GMV、収益、粗利益のドル成長が再び堅調に推移しました。運用上の観点から、組織構造を再調整し、新しい報酬フレームワークをうまく展開し、Deliverr を Shopify に統合し始めました」と、Shopify の CFO である Amy Shapero は述べています。 「先を見据えると、当社のプラットフォームの柔軟性、幅広いソリューション、イノベーションのペース、規律ある投資アプローチにより、Shopify は大きなチャンスを実現することができます。」

参考:Shopify Announces 3Q 2022 Financial Results

23年2Q決算(23年6月…)

23年2Q決算は、8月5日に公開予定です

では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか?

ショッピファイ(SHOP)の損益計算書は?

ショッピファイは15年5月に27ドルで上場しました。20年3月に346ドルまで下落するも、コロナ特需で大きく上昇しています。21年11月に最高値1690ドルを付けるも、23年5月は57ドル前後で推移しています。

その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書を見ると、売上高は右肩上がりです。21年の売上高は34.48億ドル、過去9年で143倍にも拡大しています。また、20年からは営業利益も大きく伸び、21年は8.2%まで上昇しています。

経済再開後の21年後半も、Eコマの高い需要は続くと予想します。

その2:BPSとEPSの10年間の推移は?

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。BPSもEPSも力強く上昇していますね。EPSは所得税の回収により、21年TTMは大きく伸びています。

その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)は、20年に爆発的に増えています。コロナによる外出規制は、ショッピファイにとって追い風でしたね。経済活動が再開する21年も力強く伸びてる点は高く評価できます。

では、私たち投資家はどのように投資判断したら良いのでしょうか?

ショッピファイ(SHOP)の注目ポイントは?

ショッピファイに投資する上で注目すべきポイントを紹介します。

注目1:2桁成長の売上高は4年で9倍に拡大した?

参考:Shopify(ショピファイ)決算Q4’19はGMVが$20B超えと強く、株価新高値更新

月額3千円でオンラインショップを制作できるShopfiyは、順調に売上高が増えています。売上高成長率も取扱高も、50%近い成長率を維持していますね。四半期の売上高は、4年間だけで9倍にも拡大しています。

オンラインショップの制作代行は、需要が高いビジネスだと言えます。

なぜならば、小売業の多くは資金に余裕がなく、自前でオンラインショップを開設できないからですオンラインショップを制作するには、少なくても3百万円以上の資金が必要です。ショッピファイを利用すれば、月額29ドルで開設できます。

ブランド嗜好が強い顧客が多く、価格重視のアマゾンとは対照的です。オンラインショップは、コロナ環境下で大きな追い風ですね。

注目2:コロナでもオンライン店舗の売上は8.4%増加?

参考:「小売売上高」のYahoo検索結果

2020年の3-4月で、小売業の売上高は16.4%も下落しています。

しかし、オンラインショップは+8.4%と逆に増えていますね。これまで実店舗を持たない会社も、オンラインショップに移行しています。また、コロナ以降もオンラインでの販売を強化する店舗が多いと予想できますね。

は、ショッピファイはどれくらいの市場シェアを獲得してるでしょうか?

注目3:米国オンライン小売3位でシェアは4.7%?

参考:イチから分かる決算の読み方、Shopifyで見てみよう【ECビジネス編】

18年時点で、ショッピファイは米国市場で3位のEコマースです。

世界最大はアマゾンで、市場シェアの35%を保有しています。2位はネットオークションのeBayで6.8%、4位はウォールマートで4.7%、5位はアップルで3.8%と続きます。ショッピファイは3位だが、3桁の売上高成長を維持していますね。

参考:eBayの四半期決算|越境ECの売上高が全体の3割を占める

しかしながら、20年12月はランキング外です。

注目4:20年12月のオンライン小売はランク外?

参考:U.S. leading e-retailers 2020, by market share

20年12月のオンライン小売のランキングです。

18年と変わらず、オンライン小売1位はアマゾンで38.7%です。2位はウォールマートで5.3%、3位はeBayで4.7%、4位はアップルで3.7%、5位はホームデポで1.7%ですね。20年12月のランキングでは、ショッピファイはランク外です。

その理由は、コロナ禍で大手小売企業のEコマも好調だからです。

ショッピファイの売上規模は大きくなく、ウォールマートやホームデポも数千億ドル規模ですね。ホームデポのオンラインの売上高は、前年比3桁で急拡大しています。

参考:ホームデポ(HD)の四半期決算|Eコマース売上高は前年比+100%

ショッピファイの欠点は、テイクレートの低さです。

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

まとめ:ショッピファイ(SHOP)の四半期決算は?

Shopifyの注目ポイントは...
  1. 2桁成長で四半期毎の売上高は、4年で9倍に拡大した
  2. コロナ環境下でも、オンラインショップの売上高は唯一増えている
  3. 2019年に、Shopifyは米国で2番手のオンラインショップである
  4. テイクレートは2.7%と低く、プラットフォームとしては弱い
  5. 月額9〜29ドルの利用者も多く、赤字経営を脱却できない

個人的には、ショッピファイは投資したい銘柄のひとつです。

なぜならば、高い売上成長率を維持し、20年に黒字化にも成功したからです。19年に−8.9%だった営業利益率は、21年には8.7%まで上昇しています。ただ、経済再開後は人件費や輸送費高騰で利益が圧迫していますね。

短期的には、まだまだ同社の業績不調は続きそうです。

ただし、長期的には同社に対して楽観的に見ています。なぜならば、ショッピファイの事業自体に問題がある訳ではないからです。ECの需要が減速したことで、アマゾン(AMZN)のEC事業は前年比+1%まで落ち込んでいます。それらを踏まえると、22年も引き続き同社は競合からシャアを奪い成長してると言えます。

22年も高成長を期待するグロース投資家に売られる展開が続くと予想します。そのため、同社に投資するならば23年以降を待ちたいです。収益性が改善するには、コンテナなどが供給過剰になるのを待つ必要がありますね。

22年2月時点のPER27倍、予想PER172倍は割安です。

Eコマース市場の拡大は、世界的なトレンドですね。ただし、経済が本格的に再開する21年以降も、高い成長率を維持できるか注目されています。シーは東南アジアのEコマースで、前年比+121%で急拡大しています。

参考:シー(SE)の四半期決算|東南アジアのEコマース前年比+121%

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です