南米トップのEコマースであるメルカドリブレは、コロナで最も恩恵を受けている銘柄のひとつです。売上高は前年比+96%で拡大し、株価は20年4月から4倍に高騰しています。22年もコロナが継続する南米では、高い成長率を維持できるのでしょうか?
- 「コロナで売上高は加速、前年比+96%も増えた…」
- 「南米のEC成長率は世界2位、年率19%で拡大している…」
- 「ブラジル、アルゼンチン、メキシコで1位のシェアを持つ…」
メルカドリブレは、南米トップのEコマース企業です。南米の経済大国であるブラジル、メキシコ、アルゼンチンで高いシェアを持ちます。南米はEコマースが急成長してる市場で、売上高は過去10年間で13倍にも急拡大しています。
個人的には、メルカドリブレは投資したい銘柄ではありません。
なぜならば、PERは割高である上に、コロナが収束すれば減速すると思うからです。世界中のEC事業は好調で、コロナ禍で業績を伸ばしてきましたね。しかし、経済再開が進む21年前半は、米国や欧州のECの成長率は鈍化し始めています。
ただ、南米はコロナの脅威が消えておらず、引き続きECは強いですね。アマゾンの前年比が鈍化する中で、22年3Qも引き続き+45%で好調でした。
23年5月の予想PERは74倍と高いが低下しています。現時点では投資したい銘柄ではないが、株価が下落するならば投資を検討したいです。
- メルカドリブレの4半期決算(23年1-3月)は?
- メルカドリブレの過去10年間の売上高や営業利益は?
- 売上高は2桁成長だが、21年も高い成長率を維持できるか?
▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました。
ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。
過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。
記事の内容を簡単に知りたい
メルカドリブレ(MELI)の四半期決算は?

メルカドリブレ(MELI)の四半期決算を紹介します。
22年3Q決算(22年9月30日)
- 売上高:26.90億ドル(前年比+45%)✖️
- ブラジル:+35%
- アルゼンチン:+72%
- メキシコ:+60%
- 営業利益:2.96億ドル(+85%)
- 純利益:1.98億ドル(+145%)
- 1株当たり利益:2.32ドル(+145%)○
22年4Q決算(23年3月30日)
- 売上高:30.02億ドル(前年比+40%)
- 営業利益:—億ドル(—%)
- 純利益:1.65億ドル(+458%)
- 1株当たり利益:3.25ドル(+453%)
23年1Q決算(23年3月30日)
- 売上高:30.37億ドル(前年比+35%)○
- ブラジル:15.79億ドル(+26%)
- アルゼンチン:7.21億ドル(+39%)
- メキシコ:5.91億ドル(+62%)
- その他:1.46億ドル(+28%)
- FINTECH:+40%
- 営業利益:3.40億ドル(+144%)
- 純利益:2.01億ドル(+209%)
- 1株当たり利益:3.97ドル(+205%)○
1Qの売上高は前年比+35%で30.37億ドル、営業利益は+144%で3.40億ドルでした。22年3Qと4Qに続き、23年1Qの売上も好調ですね。営業利益率は11%に改善しています。
また、主要3地域の売上高も順調に拡大しています。
MercadoLibre は、ビジネス全体で有望な業績を上げ、今年の良いスタートを切りました。 2023 年第 1 四半期の結果は、収益の急速な拡大に伴う利益成長へのコミットメントと実現能力を再度示しています。 営業利益は 3 億 4,000 万ドルという第 1 四半期の新記録を樹立し、収益に対するマージンは第 1 四半期の 6.2% から第 1 四半期の 11.2% に拡大しました。 事業が拡大し続ける中、当社の最優先事項である長期的な成長が持続的に収益を上げられるように、運用効率の強化に引き続き注力しています。 当社の 2023 年第 1 四半期の KPI は、地域を超えて勢いが強く、ラテンアメリカの商業および金融サービス市場が提供する長期的な成長機会を追求する中で、当社がうまく実行していることを強調しています。
COMERCE:
2023 年第 1 四半期のコマース事業の業績には特に満足しています。 販売品目の伸びは、前年比でほぼ 16% に加速し (2022 年第 4 四半期の 11% から)、FX 中立の GMV の前年比 43% の成長 (対 2222 年第 4 四半期の 35%) に貢献しました。 ブラジル、メキシコ、アルゼンチンの 3 つの最大の地理的セグメントはすべて、前四半期と比較して、販売品目と為替中立 GMV でより速い成長を実現しました。
ブラジルのモメンタムは、すでに堅固なベースから引き続き強まり、為替中立の GMV の成長率は、2022 年第 4 四半期の 22% から 23 年第 1 四半期には 28% に加速しました。 成長はほとんどのカテゴリーで広範に見られ、加速は主に販売されたアイテムのより高い成長によって促進されました。 成功した販売者の数は前年比で 23% 増加し、MercadoLibre の平均を大きく上回りました。 当社の価値提案のあらゆる側面に対する強力な実行と何四半期にもわたる一貫した投資により、当社はブラジルでより多くの市場シェアを獲得し続けることができます (2023 年第 1 四半期に加速するペースで)。 ロジスティクスは引き続きこれらのシェアの増加を促進する上で重要な役割を果たしているため、ブラジルでのフルフィルメント普及率が前年比でほぼ 4 ポイント上昇し、41% という最高値に達したことを嬉しく思います。 この増加は、ブラジルでの配送業務の経済性の改善と、配達時間のリーダーシップの維持により達成されました。
メキシコは引き続き販売品目の伸びが最も高いセグメントであり、2023 年第 1 四半期には前年比で 29% に達し、同国の FX 中立の GMV の伸び 28.5% とほぼ一致しています。 入手可能な業界データに基づくと、当社の市場シェアは上昇し続けており、ブランド選好指標も改善しており、2022 年のどの時点よりも高いレベルに達していると推定されます。 2022年までに生成され、メキシコ市場が提供する構造的な成長機会を活用します。 ロジスティクスは、フルフィルメントの浸透が最も進んでいるメキシコで最も強力な競争上の優位性の 1 つであり、何百万ものアイテムのほとんどの主要な都市中心部で最速の配送時間を維持しています。
アルゼンチンの為替中立的な GMV の成長は、その成長の多くがインフレに牽引されているにもかかわらず、前年比で 107% に達しました。 とは言うものの、昨年の販売品目数の伸びの鈍化傾向は反転し、2022 年第 4 四半期に 1% 縮小した後、23 年第 1 四半期には前年比で 3% 拡大しました。 これは、非常に厳しい消費環境にもかかわらず、当社のブランドと価値提案の強さを反映しています。 また、当社のその他のセグメントで最大の市場であるチリでもトレンドの改善が見られ、2022 年から特に厳しい比較を重ね始めると、為替中立の GMV の成長がプラスの領域に戻ります。 チリでの長期的な成長に向けて有利な立場にあり、最も幅広い品揃えと確立された強力なロジスティクス ネットワークにより、主要な競合他社よりも迅速に配送できます。これらの両方が、チリが地域全体で最高のコンバージョン率を達成することに貢献しています。
当社のファーストパーティ (1P) ビジネスの成長は、2023 年第 1 四半期に転換点に達し、為替中立の GMV の成長は、22 年第 4 四半期の 8% から前年比 28% に加速しました。 特に特定の重要なカテゴリーにおいて、1P での実行を強化することを目的として過去数四半期にわたって行われた調整は、売上総利益率の向上、在庫回転の高速化、および自動価格設定の幅広い使用により、事業を堅固な基盤に置くのに役立っています。 とはいえ、特にブラジルとメキシコで 1P に設定した運用目標と財務目標を達成するために、ビジネスを進化させ続けるためにやるべきことはまだあります。 進行中です。当社の広告ビジネスは、地域を超えて急速に成長し続けており、2023 年第 1 四半期の GMV に対する収益の割合は 1.4% に達しています。 これは、はるかに高い GMV ベースで前年比 30bps の増加です。これは、広告収益の成長率 (米ドル換算で前年同期比 62% で前四半期と一致していた) が、引き続き GMV の成長率を大幅に上回っていることを示しています。 テクノロジーの導入は依然として事業拡大の重要な原動力であり、2023 年第 1 四半期にテスト段階で広告コンソールの最初のバージョンをリリースできたことをうれしく思います。 時間が経つにつれて、このテクノロジーは、これまでアクセスが困難であったマーケティング費用を獲得するのに役立ち、すでに最も進んでいるビジネス分野を強化するのに役立ちます. Mercado Ads の製品と技術スタックの詳細については、2023 年第 1 四半期の収益資料に付属するビデオをご覧ください。
FINTECH:
当社のフィンテック事業では、TPV は為替中立ベースで 96% 成長し (米ドルでは 46%)、370 億ドルに達し、そのうち 270 億ドルはプラットフォーム外のボリュームによるものでした。 プラットフォーム外の TPV は、為替中立ベースで 6 四半期連続で 100% を超えて成長し、アルゼンチン、ブラジル、メキシコはいずれも 2022 年第 4 四半期よりも速い成長率を示しています。
当社のアクワイアリング事業は、地域全体で良好な業績を上げています。 ブラジルでは、中小企業を含む大規模な加盟店にサービスを提供するための POS デバイスを使用した高級市場への移行は、減速しているものの、依然として良好な結果を示しています。 ブラジルは販売されたデバイスの大部分を占めており、2023 年第 1 四半期には、デバイスの販売だけでなく、大規模な加盟店とデバイスのアクティベーションに重点を置いたため、この数は 100 万台を下回りました。 その結果、デバイスあたりの TPV は順調に伸び続けており、米ドルで前年比 26% 増加しています。 メキシコでは、Mercado Pago が国のお金のデジタル化のリーダーの 1 つとして機能するため、Point は 3 桁の TPV 成長を続けています。 チリでは、2021 年末に買収した事業である Redelcom の業績が引き続き期待を上回っています。ウォレット決済、エコシステム内のピアツーピア送金、Mercado Pago カードを使用した取引を含むデジタル アカウントの TPV は、為替中立ベースで 164% 成長し、ブラジルとメキシコは 2 桁の高い成長率を示し、アルゼンチンは 成長率は 3 桁で、インフレ率を大きく上回っていました。
2021 年と 2022 年の主要な製品投資と発売に続いて、2023 年第 1 四半期に、メルカド パゴをフルサービスのデジタル アカウントとして位置づける重要な一歩を踏み出し、ブラジルでの認知度と信頼を活用するマーケティング キャンペーンを開始しました。 では、フィンテック事業の認知と検討を強化するために、コマース事業を展開しています。 4 月にはメキシコでもキャンペーンが開始されました。 2022 年第 4 四半期の株主への手紙で強調したように、ユーザーが Mercado Pago と主要な金融サービスの関係を持つために必要なサービスのクリティカル マスが現在あると考えています。 この長期戦略の目的は、四半期ごとに 4,400 万人のユニークなアクティブなフィンテック ユーザーとの関係を深めることです。このユーザー ベースは、2023 年第 1 四半期に前年比でほぼ 25% 増加し続けています。 たとえば、当社のインシュアテックおよびセービングステック サービスは (まだ小規模ではありますが) 初期のいくつかの前向きな兆候を示しており、当社の戦略が成功すれば、これらの製品がさらに勢いを増すと期待しています。
Mercado Pago のクレジット事業は、2023 年第 1 四半期にも堅調な業績を上げました。 30 億ドルのポートフォリオは、特にブラジルでのオリジネーションに関して慎重な姿勢を維持したため、連続ベースでわずかに増加しました。 とはいえ、需要は引き続き堅調であり、慎重なアプローチにもかかわらず、当四半期には 27 億ドルを調達しました。 貸倒収益と貸倒引当金を含む損失後利鞘 (IMAL) は、年率ベースで 38.8% に達しました。これに対して、2022 年第 4 四半期は 48.3%、2022 年第 1 四半期は 24.7% でした。 オリジネーションの伸びが限定的であり(2022 年第 4 四半期と比較)、リスク プロファイルが依然として低リスク コホートに偏っているポートフォリオが IMAL の前年比改善に貢献しました。 2022 年第 4 四半期の非常に高い水準からの IMAL の連続的な縮小は、オンライン マーチャント ブックの負の季節性と、クレジット カードの成長の回復によるものです。 とはいえ、当社の 1 日から 90 日までの不良債権 (NPL) 比率は引き続き低下し、9.5% になりました。 第 1 四半期の終わりに向けて、数か月にわたるパフォーマンスの改善の後、ブラジルでの新規クレジット カードの発行を低いベースからゆっくりと加速し始めました。 また、これまでのところ発行レベルは限られていますが、2023 年第 1 四半期にメキシコでクレジット カードを開始したことも喜ばしく思います。
23年2Q決算(23年6月…)
23年2Q決算は、8月4日に公開予定です。
では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか?
メルカドリブレ(MELI)の10年間の損益計算書は?

メルカドリブレは2007年に30ドルで上場しました。株価は緩やかに上昇していたが、コロナを機に急上昇していますね。20年3月に471ドルだった株価は、23年5月は1315ドル前後で推移しています。
その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書を見ると、売上高は順調に拡大しています。20年の売上高は39.7億ドル、19年比で1.73倍、11年比では13倍にも拡大しています。ただし、20年の営業利益率は3.2%と大きく縮小している点は懸念材料です。
利益が増えない理由は、Eコマースプレーヤが増えているからです。南米地域に限った話ではないが、アマゾンなどの外国企業やローカル企業がシェアを奪い合うため、利益が出にくい構造です。
その2:BPSとEPSの10年間の推移は?

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。BPSが大きく増えたのは、資金調達によるものです。メルカドリブレは南米中に配送拠点を設立し、発展途上の段階にいますね。EPSは年々縮小し、20年には赤字に転落しています。
その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)は、順調に黒字を増やしています。メルカドリブレは競合が少なく時期から事業を開始し、早い段階でCFの黒字に成功しています。20年はコロナで需要が高まり、さらに設備投資を増やしていますね。
アマゾンなどの米国企業にも、どれだけ対抗できるのか注目したいですね。では、私たちはどのように投資判断すれば良いのでしょうか?
メルカドリブレ(MELI)の注目ポイントは?

メルカドリブレに投資する上で注目すべきポイントを紹介します。メルカドリブレはアルゼンチン発の南米Eコマースのトップシェアです。南米の経済大国であるブラジル、メキシコ、アルゼンチンで高いシェアを保有しています。
注目1:ブラジルの売上高比率が65%と高い?

メルカドリブレの地域別の売上高の割合です。
メルカドリブレはアルゼンチン発のEコマース企業です。南米全土に事業を拡大し、ブラジルの売上比率が65%、アルゼンチンが20%、メキシコが10%、その他が5%を占めています。各地域の売上高成長率は、1.5〜2.5倍で急拡大していますね。
売上比率が高い地域は、GDPと相関が強いです。ブラジルは南米最大の経済大国で世界12位、アルゼンチンは31位、メキシコは15位と続きます。
では、それぞれの地域には、どのような競合がいるのでしょうか?
注目2:ECサイト訪問者率で54.8%のシェアを持つ?
南米の各地域のECサイトのユニーク訪問者の割合です。
メルカドリブレのECサイトは、南米全体で54.8%のシェアを持ちます。アルゼンチンとブラジル、コロンビアとメキシコで1位、チリで2位のシェアを持ちますね。
ただし、米国アマゾンも南米に進出してる点に注意が必要です。南米地域全体では4番手、メキシコでは2番手です。また、地域のローカル企業もシェアを伸ばしてる点も注視すべきです。
南米地域で重要な拠点となるのは、経済大国のブラジルです。ブラジル内での競合企業を詳しく見てみましょう。
注目3:ブラジル内でアマゾンの6倍の訪問数を持つ?
![]()
参考:B2W – Gain Exposure To The Brazilian Online Retail Sector
オンライン小売の月間トラフィックのランキングです。
ブラジル国内では、メルカドリブレとブラジル企業のB2Wヴァレジョの2強です。メルカドリブレのトラフィックは3番手アマゾンの6倍、B2Wヴァレジョは3倍の規模です。ブラジルのEコマースは11.1%成長しているが、B2Wは25.9%で拡大しています。
では、南米全体ではどれくらいの規模で、Eコマースは拡大してるでしょうか?
注目4:南米のEコマース市場は年率19%で拡大?
![]()
参考:MercadoLibre: Strong Execution And Massive Potential Ahead
南米のEコマースの成長率の推移です。
Eコマース市場は、年率19%で拡大している成長産業です。南米で大きなシェアを持つのはブラジルで232億ドル、次いでアルゼンチンが186億ドル、メキシコが132億です。米国のEC率13.3%に対して、南米は3.6%と低く伸び代が高いと言えますね。
では、世界的には南米のEコマースの成長率はどれだけ高いのでしょうか?
注目5:アジア地域の成長率は25%で世界最大規模?
2019年の世界の地域別Eコマースの成長率です。
Eコマースは世界全体でも前年比+20%で拡大する成長産業です。最も成長率が高いのはアジア地域で25%、南米と中東地域が21%、欧州が19%、南米が14%と続きますね。アジア地域では大国の中国と東南アジア地域が成長を牽引しています。
国別では、メキシコが最も成長率が高く全体の35%を占めます。ただし、世界全体でみた場合、南米、中東、アフリカ地域の市場は小さいです。成長率が高いのは、マーケットが小さい点に注意が必要です。
注目6:世界全体で南米のEコマース市場は2%だけ?
19年の地域別、Eコース市場の市場規模です。
eコマース財団によると、19年の世界のEコマース売上高は2兆ドルだと言います。Eコマース市場が最も大きいのはアジアで44%、米国は26%、欧州は22%です。対して、発展途上国は規模が小さく、中東が4%、南米が2%、アフリカが1%と小さいです。
世界最大のアマゾンが、南米に積極的でないのは市場規模が小さいからですね。南米のEコマース市場は、先進国と比較してまだまだ発展途上にあります。
▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました。
ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。
過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。
まとめ:メルカドリブレ(MELI)の四半期決算は?
- 07年に上場した、南米最大のEコマース企業である
- ブラジル、メキシコ、アルゼンチンで高いシェアを持つ
- 南米は市場は年率19%、アジアに次いで成長率が高い
- 売上高は10年で13倍、コロナで成長が加速している
- Eコマースの競合が増え、営業利益率は3%に縮小した
- アマゾンも進出し、南米では3番手のシェアを持つ
- 南米のEコマース市場は小さく、世界シェアの2%だけ
個人的には、メルカドリブレは投資したい銘柄ではありません。
なぜならば、PERは割高である上に、コロナが収束すれば減速すると思うからです。世界中のEC事業は好調で、コロナ禍で業績を伸ばしてきましたね。しかし、経済再開が進む21年前半は、米国や欧州のECの成長率は鈍化し始めています。
ただ、南米はコロナの脅威が消えておらず、引き続きECは強いですね。
アマゾンの前年比が鈍化する中で、21年3Qも引き続き+72%で好調でした。中国製の効果が薄いワクチンしかない南米は、21年後半もコロナの脅威が続きそうです。割高で投資したい銘柄ではないが、業績と株価はまだまだ上昇しそうですね。
21年11月時点の予想PERは188倍と高いです。
アジア地域は世界最大のEコマース市場で、成長率も25%と南米よりも高いです。中国だけではなく、18年は東南アジアも急速に拡大しています。東南アジアで最も強いEC企業は、シンガポールのシー(SE)です。
急成長する東南アジアで、アリババと競合しています。
コメントを残す