オンライン教育のチェグは、コロナで最も恩恵を受けた銘柄のひとつです。なぜならば、外出規制でオンライン教育の需要が高まり、売上高は前年比+63%も増えたからです。オンライン事業は世界的なトレンドで、20年3月から株価は3倍にも高騰していますね。
- 「コロナでオンライン教育が加速、前年比+63%で増えた…」
- 「19年に黒字化に成功し、営業利益率は8.8%まで上昇した…」
- 「PERは50倍で株価は3倍になったが、すでに割高なのか….」
チェグは、オンライン教育を提供する米国企業です。具体的には、米国、カナダ、英国などの英語圏の学生向けに、月額制で教科書レンタルと24時間体制のオンライン家庭教師を提供します。20年の利用者は660万人、年率67%で増えています。
個人的には、チェグは投資したい銘柄ではありません。
月額制のサブスクに移行して利益率が改善するも、経済再開で売上と利益が急速に落ち込んでいるからです。20年が好調だったこともあり、21年3Qの売上成長率は11%、4Qは+2%と減速しています。
ただ、4Qの営業利益率は12.5%と悪くないですね。
売上が減速しているのは、20年が好調すぎたのも影響しています。米国と欧州の経済再開が進む中で、どのように動くのか要注目ですね。中国のオンライン教育の規制もあり、米国のオンライン教育は有利な立ち位置にいます。
また、同社のCEOは事業買収や海外展開など、将来について強気に見ています。ただ、22年1Qの売上予想は+2.2%と弱い点は注意が必要です。22年2月時点の予想PER20倍と割高ではありません。
- チェグの4半期決算(21年10-12月)は?
- チェグの過去10年間の売上高や営業利益は?
- 21年の経済再開後も、オンライン教育は拡大できるか?
▼▼米国株1.5年で、6月末には10倍の4,727万円に増える▼▼

20年3月に米国株を初めて、1.5年で運用額を10倍に増やしました。
ただし、資産が大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。集中投資した銘柄が大きく反発し、短期間で数倍に高騰したに過ぎません。私には投資の才能がないのは明らかで、会社員時代は日本株で200万円も損失を出しています。
また、世界の株式市場が暴落した時に、運良く時間とお金がありました。31歳で無収入で会社員を辞めた私は、2年6ヶ月後にアフィリで月130万円稼ぐ事に成功しています。実は、アフィリで稼げたのも運の要素が大きいです。
では、どのような過程を経て、米国株の運用額を10倍に増やしたでしょうか?
記事の内容を簡単に知りたい
チェグ(CHGG)の四半期決算は?

チェグ(CHGG)の四半期決算を紹介します。
21年2Q決算(21年6月30日)
- 売上高:1.98億ドル(前年比+30%)
- 営業利益:0.347億ドル(+57%)
- 純利益:0.327億ドル(+211%)
- 1株当たり利益:0.20ドル(+150%)
21年3Q決算(21年9月30日)
- 売上高:1.719億ドル(前年比+11%)
- 営業利益:0.003億ドル(前年度−0.17億ドル)
- 純利益:0.066億ドル(前年度−0.37億ドル)
- 1株当たり利益:0.05ドル(前年度−0.29ドル)
21年4Q決算(21年12月31日)
- 売上高:2.074億ドル(前年比+2%)
- 営業利益:0.261億ドル(−47%)
- 純利益:0.243億ドル(−7%)
- 1株当たり利益:0.15ドル(−17%)
4Qの売上高は前年比+2%で2.074億ドル、営業利益は−47%で0.261億ドルでした。21年2Qと3Qに引き続き、4Qはさらに売上が減速しています。ただし、営業利益率は12.5%と上向いています。
米国や欧州では経済再開が進み、オンライン学習の今後の展開に注目ですね。学校再開が進み、21年3月は売上が減速しています。ただ、中国オンライン教育が規制されるなど、米国の教育事業は追い風になるかもしれません。
同社のCEOは海外展開や買収にも積極的で、将来について強気に発言しています。ただ、22年1Qの売上予想は、1.95億ドル(前年比+2.2%)と引き続き弱いです。
トレーシー、ありがとうございました。2021年第4四半期の決算発表へようこそ。 11月初旬に報告したとき、新学期とCOVID-19の継続的な影響についてはかなりの不確実性がありました。幸いなことに、登録数は少なかったものの、最終的には学業が回復したため、四半期を通じてCheggの必要性が高まり、1年をより高い水準で終えることができました。これらの複雑な時期に、Cheggチームは非常にうまく機能し続け、Chegg Study Packの取得率は予想を上回り、保持率は史上最高に達しました。これらは両方とも、サブスクリプション、ARPU、およびCheggServicesのマージンにプラスの影響を与えます。
コンテンツの品質、主題の拡大、パーソナライズ、発見への継続的な投資は、世界中の学生にさらなる価値を付加し続け、Cheggにさらに大きな機会を生み出しています。生徒は学習の旅の重要な部分としてCheggに依存しており、第4四半期に経験した勢いは第1四半期まで続いています。これが、2022年のガイダンスを提供することに抵抗がない理由です。Andyがすぐに説明します。
教育が進化するにつれて、学習経路も進化します。これは、さらに多くの支援を必要とする学生が増えることを意味します。そのため、学習を通じて成果を向上させるために選択したパスに関係なく、これらの学生に到達するために学習サポートを拡大しています。したがって、2022年の優先事項は次のとおりです。
- コンテンツ、カバーする主題、さらにはコンテンツの発見可能性と品質を拡張および改善するため、ユーザーエクスペリエンスをパーソナライズして、Cheggを学習者にとってさらに優れた価値のあるものにします。
- Busuuの最新かつエキサイティングな追加を含む、国際的な拡大に投資し、170億ドルのデジタル言語ビジネス。
- パートナーシップを通じて、また直接的な方法でより多くのコースを提供することにより、スキルビジネスに投資して成長させます
チャネル- バンドル、価格設定、および新規を通じて、既存の顧客と新規顧客にさらに多くの価値を追加します
これにより、Cheggは成長を再加速し、財務上の期待に応えることができると確信しています。ご覧のとおり、私たちは私たちの前にエキサイティングな未来を持っており、継続的な成長のために私たちを位置付けるために昨年いくつかの重要な投資を行いました。 「LearnwithChegg」とUversityの立ち上げに成功したことで、新しいテーマ、より高品質のコンテンツを追加し、パーソナライズを導入しました。一緒に、彼らは私たちが世界で最も権威のある機関の教員とのより良い関係を築きながら、私たちのコンテンツを改善し拡大するのを助けます。実際、Uversityの立ち上げ以来、1,300以上の学校の教員が、学習ガイド、講義ノート、クイズなど、約80,000点の学習資料をアップロードしています。また、教員がビデオコンテンツを作成およびアップロードして、学生からの高まる需要に対応できるようにする新しいツールを追加しました。 Uversityへの反応は非常に好意的であり、秋に学生に公開するまでに、プラットフォーム上で教授が作成した学習教材の量が2倍になると予想しています。また、教員との関係を深める一環として、ハイブリッドおよびリモート学習環境での試験の完全性を教員が保護できるように、国内および現在はグローバルにHonorShieldへの投資を続けています。
Uversityは、新しいパーソナライズプラットフォームである「Learnwith Chegg」への投資のほんの一部であり、すでに学生の関与を劇的に高めています。そして、私たちの専有学生データとA.I.テクノロジーを利用すれば、生徒が質問することなく、生徒のニーズをより正確に予測できます。学習者は、フラッシュカード、ビデオ、クイズ、数学、ライティングサポートなど、関連するコンテンツを自動的にプッシュして、ニーズに基づいて個別の学習体験を提供します。 Cheggには、ブランドの力、数千万の直接的な関係など、巨大な堀を構築しました。また、すべてのCheggサービス間で1億を超える学習資料を超える、独自の膨大なコンテンツライブラリを構築しました。 だから私たちは生徒たちにより良いサービスを提供することができます。私たちは、生徒が学ぶ必要があること、生徒がそれを学ぶために必要なことについてもっと知る独自の能力を持っていると信じています。したがって、生徒が最もよく学ぶ方法でそれを提供することができます。
私たちの国際的な拡大は、私たちにとってエキサイティングな成長の機会であり続けています。実際、年間で150万人を超え、目標を大きく上回りました。 2022年には、新しい国、新しい主題、新しい現地の言語、および現地の価格設定で、より多くの投資を行う予定です。また、Busuuの買収により、インターナショナルはCheggの成長のさらに重要な部分になりつつあります。Busuuに詳しくない方のために、1月中旬に取引を終了しました。このCheggへの追加に興奮している理由をお話ししたいと思います。急成長している170億ドルの学習デジタル言語カテゴリは、かなりの重複がある市場です。
参考:Chegg Reports 2021 Financial Results and Gives 2022 Guidance
22年1Q決算(22年3月…)
22年1Q決算は、5月8日に公開予定です。
では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか?
チェグ(CHGG)の10年間の損益計算書は?

チェグは13年に9.1ドルで上場しました。緩やかに上昇していた株価は、コロナ禍で伸びが加速していますね。20年3月に29ドルだった株価は、22年2月は27ドルで推移しています。
その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書を見ると、17年あたりから売上と利益が増加しています。サブスク型に移行し安定した収益を得ることで、利益率も大きく改善しています。20年の営業利益率は8.8%、20年4Qは12%まで上昇しています。
15年に37%だった粗利益率は、20年に68%まで改善しています。
その2:BPSとEPSの10年間の推移は?

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。売上高の上昇とともに、BPSは増加傾向にあります。しかしながら、EPSはまだまだ伸びが小さく、20年も−0.05ドルと赤字です。
ただし、直近決算では利益率が大幅に上昇し、EPSの黒字化も近いですね。
その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)は、17年に赤字を脱却し順調に増えています。サブスク型のビジネスモデルに移行したことで、安定してCFを得ている事がわかりますね。20年はパンデミックが追い風で、営業CFは加速しています。
では、私たちはどのように投資判断すれば良いのでしょうか?
チェグ(CHGG)の注目すべきポイントは?

チェグ(CHGG)に投資する上で注目すべきポイントを紹介します。チェグは教科書のレンタルとオンライン指導を専門とする教育テクノロジー企業です。米国内でオンライン教育の需要が高まれば、チェグの業績も上向きますね。
注目1:サービスを利用してる学生は全体の6%未満?
チェグのビジネス機会を現したグラフです。
同社のサービスを利用することで、学生は1.02億ドルの利益を得られると言います。最もビジネス機会が大きいのは、米国、カナダ、オーストラリア、英国の英語教育で0.48億ドルです。しかし、実際に利用してるユーザーは、全体の6%に当たる660万ドルだけです。
つまり、まだまだビジネスチャンスが大きい事を示しています。
では、具体的にはどのようなサービスを展開しているのでしょうか?また、20年時点でチェグのサービスを利用してるユーザーはどれくらいいるのでしょうか?
注目2:5年で4.5倍に増え660万人が利用してる?
チェグのサービス利用者数と売上高の推移です。
サービス利用者は毎年順調に増えていますね。16年に150万人だった利用者は、20年には4.5倍の660万人に増えています。利用者が年率67%で増えているのに対し、売上高は年率39%で増加していますね。
チェグは3つのサービスを展開しています。
ひとつは、米国で1万円以上する教科書を貸し出す、月額14.95ドルの「Chegg Study」です。ふたつは、24時間のオンライン講師を提供する家庭教師の「Chegg Tutors」です。最後に作成した論文の添削を行う「Chegg Writing 」があります。
では、チェグの市場シェアはどれくらいあるのでしょうか?
注目3:オンライン教育のグローバルシェアは?
![]()
参考:Online Tutoring Services Market to Witness Huge Growth by 2027
オンライン教育のグローバル市場シェアです。
細かい数値は公開されてないが、米国チェグはオンライン教育のトップ企業です。他の上位企業には、インドのVedantu、スイスのEF education first、中国のNew OrientalやTALがありますね。
オンライン教育では、米国や欧州よりもアジア地域の市場が伸びています。1人っ子政策で子供が少ない中国や、経済的に貧しいインドでの需要が高いです。教育水準が低いアジア地域では、子供の教育が貧富の差に直結するからです。
少ない資金で利用できるオンライン教育の需要は高いですね。中国では米国に留学する学生が多く、オンラインの英語教育が特に人気です。
参考:New Orientalの四半期決算|中国最大の英語学習スクール
▼▼米国株1.5年で、6月末には10倍の4,727万円に増える▼▼

20年3月に米国株を初めて、1.5年で運用額を10倍に増やしました。
ただし、資産が大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。集中投資した銘柄が大きく反発し、短期間で数倍に高騰したに過ぎません。私には投資の才能がないのは明らかで、会社員時代は日本株で200万円も損失を出しています。
また、世界の株式市場が暴落した時に、運良く時間とお金がありました。31歳で無収入で会社員を辞めた私は、2年6ヶ月後にアフィリで月130万円稼ぐ事に成功しています。実は、アフィリで稼げたのも運の要素が大きいです。
では、どのような過程を経て、米国株の運用額を10倍に増やしたでしょうか?
まとめ:チェグ(CHGG)の四半期決算は?
- 13年に上場した、オンライン教育を提供する米国企業
- 月額制の教科書レンタルとオンライン家庭教師を提供
- 対象国の全学生で、サービス利用者は全体の6%未満
- 外出規制が追い風で、売上は前年比65%で加速している
- サブスクに移行後、利益率は大きく改善し8.8%に上昇
- サブスクに移行後、営業CFとフリーCFも安定している
個人的には、チェグは投資したい銘柄ではありません。
月額制のサブスクに移行して利益率が改善するも、経済再開で売上と利益が急速に落ち込んでいるからです。20年が好調だったこともあり、21年3Qの売上成長率は11%、4Qは+2%と減速しています。
ただ、4Qの営業利益率は12.5%と悪くないですね。
売上が減速しているのは、20年が好調すぎたのも影響しています。米国と欧州の経済再開が進む中で、どのように動くのか要注目ですね。中国のオンライン教育の規制もあり、米国のオンライン教育は有利な立ち位置にいます。
また、同社のCEOは事業買収や海外展開など、将来について強気に見ています。ただ、22年1Qの売上予想は+2.2%と弱い点は注意が必要です。22年2月時点の予想PER20倍と割高ではありません。
中国では米国に留学する学生が多く、オンラインの英語教育が特に人気です。ただ、中国の教育規制で株価は8割以上も下落しています。
コメントを残す