アンシス(ANSS)四半期決算|22年3Qは+7%に加速

分析ソフトを提供するアンシスは、自動運転やIoTで期待される拡張現実(AR)銘柄です。19年にはマイクロソフトと提携し、デジタルツイン市場にも参入しています。株価は常に最高値を更新し続け、過去10年で22倍にも高騰しています。

  • 「分析ソフトで世界1位、株価は10年で22倍に高騰した…」
  • 「マイクロソフトと提携し、5G、自動運転、IoTで期待される…」
  • 「デジタルツイン市場は、年率42%で28年に860億ドル….」

アンシスは、製造業向けに分析ソフトを提供するCAE(設計支援)企業です。シミュレーション分野では世界1位の技術力で、航空宇宙や防衛、自動車、電機など様々な業界に使われます。マイクロソフトのAzureと提携し、デジタルツイン市場にも参入しています。

個人的には、アンシスは投資したい銘柄のひとつです。

なぜならば、売上高は順調に上昇し、営業利益率も30%前後と高いからです。また、デジタルツインはIoT、5G、自動運転で期待される分野で、製造業向けに需要が拡大しています。19年にはAzure上で「Desital Twin」を提供開始していま

アンシスは長期で成長が期待できる銘柄です。

アンシスは競合と比較して、シミュレーション市場で競争優位性が高いです。また、デジタルツイン市場は、28年には860億ドル、年率42.7%で成長が期待されています

22年は株価が低迷したことで、11月の予想PER25倍と割安水準にあります。投資するタイミングは今ではないが、安心して保有できる優良銘柄ですね。

ANSSの投資判断したい人向け
  1. アンシスの4半期決算(22年7-9月)は?
  2. アンシスの過去10年間の売上高や営業利益は?
  3. 自動運転やIoTで期待されるが、PER64倍は割高か?

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

アンシス(ANSS)の四半期決算は?

アンシス(ANSS)の過去四半期の決算を紹介します。

22年1Q決算(22年3月31日)

1Q決算の内容は...
  1. 売上高:4.251億ドル(前年比+17%)◯
  2.  Software licenses:1.574億ドル(+18
  3.  Maintenance and service:2.676億ドル(+16%
  4. 営業利益:0.811億ドル(+62%
  5. 純利益:0.709億ドル(−2%
  6. 1株当たり利益:0.81ドル(−2%)◯

22年2Q決算(22年6月30日)

2Q決算の内容は...
  1. 売上高:4.74億ドル(前年比+6%
  2. 営業利益:—億ドル(—%)
  3. 純利益:0.98億ドル(+5%
  4. 1株当たり利益:1.77ドル(−4%)

22年3Q決算(22年9月30日)

3Q決算の内容は...
  1. 売上高:4.72億ドル(前年比+7%)◯
  2.  Software licenses:2.08億ドル(+4
  3.  Maintenance and service:2.63億ドル(+10%
  4. 営業利益:1.23億ドル(+14%
  5. 純利益:0.95億ドル(+11%
  6. 1株当たり利益:1.10ドル(+13%)◯

3Qの売上高は前年比+7%で4.72億ドル、営業利益は+14%で1.23億ドルでした。22年2Qと比較すると、3Qは少し加速しています。営業利益率は26%と悪くはないですね。

アンシスは、航空宇宙や防衛機、自動車、電機業界向けにシミュレーションを提供する企業です。コロナで企業の設備投資が縮小したことで、20年は業績が悪化しています。

22年2Qの売上予想は、6.388億ドル(前年比−2.7%)と弱いです。22年通期の売上予想は、20.10億ドルに引き下げています。

22年4Q決算(22年12月…)

22年4Q決算は、23年2月3日に公開予定です。

では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか

アンシス(ANSS)の損益計算書は?

アンシスは、96年に3ドルで上場しました。株価は右肩上がりで上昇し、常に最高値を更新し続ける銘柄です。20年3月は213ドルに急落するも、403ドルまで急騰しています。22年11月は210ドル前後で推移しています。

その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書を見ると、売上高も営業利益も右肩上がりで上昇しています。営業利益率は11年の38%から低下し、20年は29%で推移しています。それでも、利益率は圧倒的に高いと言えますね。

その2:BPSとEPSの10年間の推移は?

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。BPSもEPSも右肩上がりで増え続けていますね。自社株買いにも積極的で、10年間で8%の株式数を減らしています。また、関連企業の買収も行っています。

その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)は、右肩上がりで増えています。分析ソフトを提供するアンシスは、設備投資が少ない優良ビジネスだと言えますね。

では、私たち投資家はどのように投資判断したら良いのでしょうか?

アンシス(ANSS)の注目すべきポイントは?

アンシス(ANSS)に投資する上で注目すべきポイントを紹介します。アンシスは、製造業向けに分析ソフトを提供するCAE(設計支援)企業です。マイクロソフトのAzureと提携し、デジタルツイン市場にも19年に参入しています。

注目1:シミュレーションソフトで上位企業?

参考:Simulation Software Market Is Thriving Worldwide

シミュレーションソフトウェア企業の市場シェアです。

細かい数値は公開されてないが、アンシスはシミュレーションソフトウェアの上位企業です。競合には、拡張現実のソフトを開発するPTC、測量ソフトのベントレー(BSY)、3D向けソフトのアルテア(ALTR)があります。

では、世界的にシミュレーション市場はどれくらい拡大するのでしょうか?

注目2:シミュレーションソフトは年率15.3%で拡大?

参考:Global Simulation Software Market By Component

世界的なシミュレーションソフトウェアの市場規模です。

オンプレミスとクラウド市場は年率15.3%で拡大し、25年には194億ドルになると言います電気機械、自動車、航空宇宙と防衛、産業機械、ヘルスケアなどで必要とされます。

アンシスは19年に「デジタルツイン」の市場にも参入しています。では、このデジタルツイン市場はどれくらい拡大するのでしょうか?

注目3:デジタルツイン市場は年率42.7%で拡大する?

参考:Digital Twin Market Size

米国のデジタルツインの市場規模と将来予測です。20年のデジタルツイン市場は50.4億ドルです。年率42.7%で拡大し、28年には860億ドルになると試算されています。 

デジタルツインとは、物理空間にある現実の機器と設備を仮想空間上に再現する技術です。この技術を利用することで、デジタル空間でシミュレーションを行い、物理空間に影響を与えることなく、精緻な予測ができます。

そのため、IoTなどの製造業、自動運転向けで需要が期待されます

アンシスは19年にマイクロソフトと提携し、Azure上で「Digital Twins」を提供しています(参考:シミュレーションベースの デジタル ツイン)。

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

まとめ:アンシス(ANSS)の四半期決算は?

デルテクノロジーズ株の特徴は...
  1. 96年に上場した、分析ソフトを提供する米国のCAE企業
  2. シミュレーションでは世界1位、防衛、自動車、電機向け
  3. 主要顧客は、TSM、P&G、ファイザーなどの世界企業
  4. マイクロソフトのAzureと提携し、デジタルツイン市場に参入
  5. 売上高は右肩上がりで増え、営業利益率は30%前後と高い
  6. デジタルツインは年率42%で拡大、28年には860億ドル

個人的には、アンシスは投資したい銘柄のひとつです。

なぜならば、売上高は順調に上昇し、営業利益率も30%前後と高いからです。また、デジタルツインはIoT、5G、自動運転で期待される分野で、製造業向けに需要が拡大しています。19年にはAzure上で「Desital Twin」を提供開始していま

アンシスは長期で成長が期待できる銘柄です。

アンシスは競合と比較して、シミュレーション市場で競争優位性が高いです。また、デジタルツイン市場は、28年には860億ドル、年率42.7%で成長が期待されています。21年11月時点の予想PERは47倍と高いが、十分に将来性がある企業ですね。

株価が落ちる局面があれば、積極的に投資したい銘柄です。

デジタルツインは、物理空間にある現実の機器と設備を仮想空間上に再現する技術ですね。これは広い意味で拡張現実(AR)と同じです。デジタルツインとは競合ではないが、PTCはARソフトを提供する企業です。

PTCも右肩上がりで売上と営業利益が増えています。

参考:PTCの四半期決算|拡張現実(AR)ソフトウェアのトップ企業?

2 件のコメント

  • やす さんはじめまして。
    銘柄分析の鋭さ、感嘆しています。私は20年以上米国株やっていますが、やすさんが短期に分析力を身に付けたのは驚くべきことです。ANSS DHRなど持ってます。やすさんの記事を読みながら自分のポートフォリオチェックに役立てています。今後の決算も楽しみにしています!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です