ユニオン・パシフィック(UNP)四半期決算|3Qは+18%に加速

鉄道会社のユニオン・パシフィックは、コロナ後に業績が期待できる銘柄ですね。営業利益率が40%と高い優良企業だが、コロナ直後に売上高は前年比−24%も落ちてます。経済再開後は好調が続き、22年2Qは前年比+13%、3Qは+18%と好調です

  • コロナで急落するも、株価は1年で2倍に高騰してる…」
  • 「本格的に景気回復する21年後半は、業績が期待できる…」
  • 「鉄道は参入障壁が高く、利益率40%を超える独占企業だ…」

ユニオン・パシフィックは、アメリカ西部2大鉄道会社の1つです。米国中西部に幅広く路線を敷設し、全長は8万キロです。競合企業は同じく中西部のBNSF鉄道で、バークシャーに09年に263億ドルで買収された会社です。

ユニオン・パシフィックは、投資したい銘柄のひとつです。

なぜならば、営業利益率は40%と安定してる上に、環境に易しい輸送手段だからです。航空機やトラック輸送と比較して、鉄道輸送は炭素排出量が少ないです。また、コロナ後の原油高により、鉄道輸送はさらに追い風になりそうです。

22年3Qは前年比+18%と好調が続きますね。

10年で3割前後の自社株買い、配当金も4倍の3.8ドルに増えていますね。21年10月時点で配当利回りは2.6%と少し低いが、配当性向は40%前後と安定しています。22年もさらなる増配と自社株買いを発表しています。

石炭や金属資源の需要は高く、22年も実体経済が強いことを示唆しています。安心して保有できる数少ない優良銘柄で、22年10月時点の予想PERは16倍と高くはないですね。

UNPの投資判断したい人向け
  1. UNPの4半期決算(22年7-9月)は?
  2. UNPの過去10年間の売上高や営業利益は?
  3. 営業利益率が40%だが、投資すべきでない理由は?

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

ユニオン・パシフィック(UNP)の四半期決算は?

ユニオン・パシフィック(UNP)の過去四半期の決算を紹介します。

22年1Q決算(22年3月31日)

1Q決算の内容は...
  1. 売上高:58.60億ドル(前年比+17%)◯
  2.  Bulk:18.32億ドル(+21%
  3.   Grain products:8.77億ドル(+14%)
  4.   Fertilize:1.80億ドル(+6%)
  5.   Food & Refrigerated:2.67億ドル(+14%)
  6.   Coal & Renewables:5.08億ドル(+49%)
  7.  Industrial:19.21億ドル(+16%
  8.   chemicals & plastics:5.20億ドル(+20%)
  9.   Metals & minerals:4.85億ドル(+29%)
  10.   Forest products:3.64億ドル(+15%)
  11.   Energy:5.52億ドル(+4%)
  12.  Premium:16.87億ドル(+14%
  13.   Automotive:5.01億ドル(+12%)
  14.   Intermodal:11.86億ドル(+14%)
  15. 営業利益:23.77億ドル+19%
  16. 純利益:16.30億ドル+22%
  17. 1株当たり利益:2.57ドル(+29%)○

22年2Q決算(22年6月30日)

2Q決算の内容は...
  1. 売上高:62.69億ドル(前年比+13%
  2. 営業利益:—億ドル(—%
  3. 純利益:18.35億ドル+2%
  4. 1株当たり利益:2.93ドル(+7%

22年3Q決算(22年9月30日)

3Q決算の内容は...
  1. 売上高:61.09億ドル(前年比+18%)◯
  2.  Bulk:19.59億ドル(+16%
  3.   Grain products:8.80億ドル(+20%)
  4.   Fertilize:1.78億ドル(+3%)
  5.   Food & Refrigerated:2.90億ドル(+15%)
  6.   Coal & Renewables:6.11億ドル(+15%)
  7.  Industrial:21.94億ドル(+15%
  8.   chemicals & plastics:5.79億ドル(+15%)
  9.   Metals & minerals:6.01億ドル(+23%)
  10.   Forest products:3.90億ドル(+14%)
  11.   Energy:6.24億ドル(+8%)
  12.  Premium:21.94億ドル(+25%
  13.   Automotive:6.01億ドル(+44%)
  14.   Intermodal:13.55億ドル(+18%)
  15. 営業利益:26.33億ドル+8%
  16. 純利益:18.95億ドル+13%
  17. 1株当たり利益:3.05ドル(+18%)○

Qの売上高は前年比+18%で61.09億ドル、営業利益は+8%で26.33億ドルでした。1Qと2Qに続き、3Qの売上も好調でしたね。営業利益率は43.1%と引き続き強いです。

米国内の実体経済は強く、経済再開に伴い業績好調が続きます。特に好調なのは、石炭や金属資源などですね。これらは、製造業の需要が強いことを示唆しています。

四半期の純利益が 19 億ドル、希薄化後 1 株あたり 3.05 ドルであると報告しました。これらの結果には、新規、暫定的、および批准された労働契約に関連する前期の会計上の見積もりの​​変更に対する 1 億 1,400 万ドルの費用が含まれています。この費用の影響を除くと、調整後の第 3 四半期の純利益は 20 億ドル、希薄化後 1 株あたり 3.19 ドルでした。これは、2021 年の第 3 四半期の純利益が 17 億ドル、希薄化後 1 株あたり 2.57 ドルと比較されます。

ユニオン パシフィックの会長兼社長兼最高経営責任者であるランス フリッツは、次のように述べています。 「インフレ圧力と運営の非効率性は、引き続き私たちを悩ませてきました。燃油サーチャージ収入の増加、販売量の増加、堅実なコアプライシングにより、当四半期の収益と営業利益が大幅に増加したことを報告しました 2022年を締めくくるにあたり、利用可能な需要を活用するために効率とサービスを改善しながら、強力な価格規律を維持します。」

参考:Union Pacific Reports 3Q 2022 Results

22年4Q決算(22年12月…)

22年4Q決算は、23年1月21日に公開予定です。

では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか

ユニオン・パシフィック(UNP)の損益計算書は?

ユニオン・パシフィックは1980年に3ドルで上場しています。株価は右肩上がりで上昇し、常に最高値を更新する銘柄です。20年3月は117ドルまで急落するも、22年10月は186ドル前後で推移しています。

その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書をみると、売上高は緩やかに減少しています。ただし、営業利益率は11年の29%から、20年に40%と切り上がっています鉄道事業は新規参入が難しく、独占企業として知られています。

ただし、売上高は積載量は今後も緩やかに減少する事が見込まれます。景気減速や原油安による航空機やトラックの台頭など、大幅な成長は期待できない銘柄ですね。

その2:BPSとEPSの10年間の推移は?

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。BPSとEPSは緩やかに上昇傾向にありますね。EPSは過去10年で2倍にも増えています。10年で3割前後の自社株買い、配当利回りは40%前後で安定しています

その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)は、緩やかに上昇しています。営業CFはあまり伸びてないが、投資CFは縮小していますね。鉄道事業は維持管理に莫大な費用を必要とします。しかし、原油など原材料の低下で、投資CFは縮小しています。

では、私たち投資家はどのように投資判断したら良いのでしょうか?

ユニオン・パシフィック(UNP)の注目ポイントは?

ユニオン・パシフィック(UNP)の注目すべきポイントを紹介します。ユニオン・パシフィックは、アメリカ西部2大鉄道会社の1つです。米国中西部に幅広く路線を敷設し、全長は8万キロです。競合企業はバークシャー傘下のBNSF鉄道です。

注目1:産業向けが33%、バルクが30%を占める?

参考:【UNP銘柄分析】ユニオン・パシフィックは米国最大の鉄道輸送会社

ユニオン・パシフィックの事業別の売上高です。

売上比率が最も大きいのは、産業向けで全体の33%を占めます。次いで、バルクが30%、プレミアムが29%と続きますね。産業向けは化学薬品や金属や鉱物、バルクは穀物や肥料や石炭を運びます。プレミアムは自動車やインターモーダル輸送です。

鉄道貨物で運ぶのは、即時性が低いバルクや金属鉱物が中心になります。近年はEコマース市場の拡大に伴い、コンテナの積載量が増えていますね。コンテナは即時性が高いため、航空機やトラックで運ばれます。

では、ユニオン・パシフィック市場シェアはどれくらいでしょうか?

注目2:アメリカ西部の2大鉄道会社のひとつ?

参考:Railroads Market Critical Analysis 

鉄道業界のトッププレイヤー企業です。

ユニオン・パシフィックは鉄道の上位企業です。競合企業には米国のBNSF鉄道、ノーフォーク・サザン鉄道、カナダのカナディアン・ナショナル鉄道があります。

ユニオン・パシフィックは、アメリカ西部2大鉄道会社の1つです。米国中西部に幅広く路線を敷設しており、その全長は8万キロにもなります。米国だけでなく一部カナダとメキシコにも接続しています。

競合となる西部の鉄道会社は、2010年にバークシャーに買収されたBNSF鉄道ですね。では、米国の鉄道事業はどれくらい市場が拡大するのでしょうか?

注目3:鉄道市場は5085億ドルで年率5.7%で拡大?

参考:Railroads Market Size, Share & Trends Analysis Report

米国内の鉄道市場規模の将来予想です。

貨物と旅客鉄道は2016年時点で5085億ドル、年率5.7%で拡大すると試算されています売上高の減少傾向は続くが、意外にも長期では鉄道業界の市場は拡大しています。

二酸化炭素排出量が少ない鉄道輸送は、航空機やトラックと比較して環境に優しいですね。また、バルクや産業用は鉄道で運ぶ方がコストメリットが高いですね。米国市場が成長するならば、鉄道貨物市場も拡大します。

バフェット氏も鉄道ビジネスには前向きです。

参考:バフェットのお宝ビジネス、「BHE」と「BNSF」

▼▼2022年12月は資産が6000万円を超える▼▼

20年3月に米国株を初めて、2.5年で運用額を10倍に増やしました

ただし、大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。20年や21年は歴史的な好相場で、素人でも読みやすい相場でしたね。ただし、22年現在は500社以上の銘柄分析を行い経験を積んだことで、なんとかプラスを維持しています。

過去の実績の詳細については、次の記事を参考にしてください。

参考:【自己紹介】米国株1.5年で運用額を10倍の「4727万円」に増やす

まとめ:ユニオン・パシフィックの四半期決算は?

UNP株の特徴は...
  1. 80年に上場した、米国西部の2大鉄道企業である
  2. 競合は中西部のBNSF鉄道、バークシャーに買収される
  3. 積載量が減り売上高は減少、コロナでさらに減速してる
  4. 鉄道事業は参入障壁が高く、営業利益率は40%と高い
  5. 長期的に売上増は見込めないが、自社株買いと配当重視
  6. 環境に優しい鉄道事業は、長期的にも市場は拡大してる

ユニオン・パシフィックは、投資したい銘柄のひとつです。

なぜならば、営業利益率は40%と安定してる上に、環境に易しい輸送手段だからです。航空機やトラック輸送と比較して、鉄道輸送は炭素排出量が少ないです。また、コロナ後の原油高により、鉄道輸送はさらに追い風になりそうです。

21年3Qは前年比+13%、4Qも+12%と好調です。

10年で3割前後の自社株買い、配当金も4倍の3.8ドルに増えていますね。21年6月時点で配当利回りは2%と少し低いが、配当性向は40%前後で安定しています。21年4Qもさらなる増配と自社株買いを発表しています。

石炭や金属資源の需要は高く、22年も実体経済がいいことを示唆しています。安心して保有できる数少ない優良銘柄で、22年1月時点の予想PERは21倍と高くはないですね。

鉄道貨物とは対照的に、Eコマース拡大で海上や航空貨物の売上高は増えています。ユナイテッドパーセルは、米国最大の航空貨物でコロナ禍でも売上と利益が加速しています。ただし、競合企業も多く、ユニオンパシフィックよりも利益率は低いです。

参考:ユナイテッド・パーセル(UPS)四半期決算|運賃高騰で利益率28%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です