バイデン政権が誕生し、21年はクリーンエネルギーのブームになりそうです。環境銘柄の先駆者はテスラで、20年3月から株価は1年で10倍にも急騰しています。リビアンは事業を開始していないが、21年時点で世界6位の自動車メーカーです。
- 「EVのテスラは、1年で株価が10倍に高騰した…」
- 「21年10月でPER456倍だが、成長率はまだ高い…」
- 「新興EVにも期待が掛かり、23年末に生産を開始する…」
リビアン(RIVN)は、21年11月に上場した新興EVの米国企業です。119億ドルの資金調達に成功し、時価総額で世界6位の自動車メーカーになりました。欧州工場を設立し、実際に生産を開始するのは23年末の見込みです。
個人的には、リビアンは投資したい銘柄ではありません。
なぜならば、EV企業は中国で競合が増えており、収益性が低いビジネスになると思うからです。業界最大手のテスラは21年の営業利益率が7.7%と高いです。しかし、業界2番手の中国ニオは営業利益率が−14%で、売上成長率も鈍化しています。
低価格帯の中国と競争するには、高級志向で勝負するしかないですね。
ただし、中長期的にはEVの期待値は高く、将来的には事業も株価も上昇するかもしれないですね。脱炭素化やエネルギー問題により、世界の天然ガスや原油価格は高騰しています。原油高騰が続けば、EVなどの環境銘柄に資金が集まります。
ただ、現時点で同社に投資する利点は薄いです。
- リビアンの4半期決算(22年1-3月)は?
- リビアンの過去10年間の売上高や営業利益は?
- 世界的にEVは注目されるが、投資すべきでない理由は?
▼▼米国株1.5年で、6月末には10倍の4,727万円に増える▼▼

20年3月に米国株を初めて、1.5年で運用額を10倍に増やしました。
ただし、資産が大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。集中投資した銘柄が大きく反発し、短期間で数倍に高騰したに過ぎません。私には投資の才能がないのは明らかで、会社員時代は日本株で200万円も損失を出しています。
また、世界の株式市場が暴落した時に、運良く時間とお金がありました。31歳で無収入で会社員を辞めた私は、2年6ヶ月後にアフィリで月130万円稼ぐ事に成功しています。実は、アフィリで稼げたのも運の要素が大きいです。
では、どのような過程を経て、米国株の運用額を10倍に増やしたでしょうか?
記事の内容を簡単に知りたい
リビアン(RIVN)の四半期決算は?

リビアン(RIVN)の四半期決算を紹介します。
21年3Q決算(21年9月31日)
- 売上高:0.01億ドル(前年比—%)
- 営業利益:−7.76億ドル(−169%)
- 純利益:−12.33億ドル(−328%)
- 1株当たり利益:—ドル(—%)
21年4Q決算(21年12月31日)
- 売上高:0.54億ドル(前年比—%)
- 営業利益:−24.54億ドル(−595%)
- 純利益:−24.61億ドル(−597%)
- 1株当たり利益:−4.80ドル(−41%)
22年1Q決算(22年3月31日)
- 売上高:0.95億ドル(前年比—%)✖️
- 営業利益:−15.79億ドル(前年度−4.10億ドル)
- 純利益:−15.93億ドル(前年度−4.14億ドル)
- 1株当たり利益:−1.77ドル(前年度−4.10ドル)◯
1Qの売上は0.95億ドル、営業利益は−15.79億ドルでした。21年4Qと比較して、売上は大きく上昇していますね。営業損失額は売上高の16倍にも及びます。
21年に119億ドルの資金調達に成功し、米国で過去6番目に大きいIPOの調達資金だといいます。リビアンはまだ本格的に事業を開始しておらず、事業開始は23年末以降の予定です。
2022年の最優先事項は、イリノイ州ノーマルの生産施設で生産を拡大し続けることです。パンデミックの間、そして非常に制約のあるグローバルサプライチェーンの文脈で、私たちのチームは2つの車両プラットフォームに4つの異なるモデルを導入し、生産開始以来約5,000台の車両を生産しました。当社の製造工場は、サプライチェーンの制限に制約されない限り、毎週の生産率が上昇し続けているため、力強い業績を示しています。
私たちの影響の規模は、最終的には説得力のあるユニット経済を実現する能力に関係しています。車両全体での広範な継続的改善活動に加えて、新しいリン酸鉄リチウム(「LFP」)バッテリー、最新の電子機器、および「エンデューロ」と呼ばれる単一モータードライブユニットを導入することを楽しみにしています。これらは両方のEDVで使用する予定です。シングルモーターアプリケーションの場合はR1、デュアルモーターアプリケーションの場合はR1。
長期的な規模を考えると、世界市場で10%以上のシェアを獲得することを目標としています。この目標を達成するには、慎重な投資プロセスを実証することにより、オンラインで提供する生産能力を加速する権利を獲得する必要があることを認識しています。現在および将来のプラント投資では、二酸化炭素排出量を制限するために最適化すると同時に、容量の単位あたりに費やされる1ドルあたりの効率を最適化することが重要です。改善の余地はありますが、R1プラットフォームとRCVプラットフォームの間で資本効率が向上していることはすでにわかっています。一例として、R1本体の1次設計とRCV本体の2次設計の間の機械設備の単位容量あたりのドルは、ほぼ50%減少しました。さらに、私たちは今日、R2を含む将来のプラットフォームに利益をもたらすように設計されたR1のテクノロジーと機能に投資しています。中期的には、ジョージア州で発表された工場で、イリノイ州の通常の工場から多くのことを学ぶことも計画しています。 R1およびRCVプラットフォームを強化した経験は、魅力的な長期的な資本利益率を推進する上で重要となる次世代のR2プラットフォームに役立つと信じています。
私たちは、私たちの進歩と、お客様やコミュニティからの熱意に引き続き励まされています。私たちは、従業員、顧客、サプライヤー、パートナー、コミュニティ、株主の皆様に、世界経済をカーボンニュートラルに移行するためのビジョンと旅への継続的な支援に感謝したいと思います。
そうした投資計画には、米史上6番目の大きさとなったIPOで調達した資金も充当される。リビアンの株価は上場2日目となる11日に22%上昇。時価総額は1000億ドルを超え、ゼネラル・モーターズ(GM)を上回った。
事情に詳しい複数の関係者によれば、投資の最優先事項は米国内2カ所目となるEV生産工場で、次いで欧州の工場。欧州工場では2023年末までに自動車生産が開始される見通しという。英国で用地が検討されているほか、欧州大陸でも複数の場所が候補に上がっている。関係者らは情報が非公開だとして匿名を条件に語った。欧州工場にかかる費用は数十億ドルに上る見通しだという。
参考:テスラの対抗馬に育つか?
22年2Q決算(22年6月…)
22年2Q決算は、8月12日に公開予定です。
では、売上高や営業利益の10年間の推移はどうでしょうか?
リビアン(RIVN)の10年間の損益計算書は?

リビアンは21年11月に78ドルで上場しています。最高値172ドルをつけるも、22年5月は22ドル前後で推移しています。
その1:売上高と営業利益の10年間の推移は?

過去10年間の決算書を見ると、売上はまだ発生していません。23年末ごろに欧州工場で生産が開始される予定だとしています。そのため、実際に売上が発生するのは24年以降になります。
その2:BPSとEPSの10年間の推移は?

過去10年間のBPS(1株あたり純資産)とEPS(1株あたり純利益)です。21年にIPOで119億ドルの資金調達に成功しています。
その3:営業CFと投資CFの10年間の推移は?

過去10年間のフリーCF(営業CF−投資CF)は、赤字が拡大していますね。事業開始して収益が発生するのは、24年以降の見込みです。
では、私たち投資家はどのように判断すれば良いのでしょうか?
リビアン(RIVN)の注目ポイントは?

リビアン(RIVN)の注目ポイントを紹介します。
注目1:上場時点で時価総額6位の自動車メーカー?
自動車業界の時価総額ランキングですね。
時価総額の世界1位はテスラで10720億ドル、トヨタの4倍の規模です。21年に上場したリビアンは、売上が発生していない状態で世界6位です。それだけ、株式市場ではEV自動車の期待が大きいことを示しています。
原油価格が上昇すれば、EV企業に資金が集まります。
注目2:欧州EV市場が前年比+137%で中国を抜く?
![]()
参考:Global Plug-in Vehicle Sales Reached over 3,2 Million in 2020
EV車の地域別の売上高の推移です。
19年時点のEV比率は2.5%、中国がEV市場の牽引役でした。しかし、20年は欧州が中国市場を越えて急成長しています。欧州はEU国境炭素税を導入し、26年までにガソリン車を禁止するとしています(参考:EU国境炭素税)。
欧州がEV車にこだわる理由は、ガソリン車の競争で米国と日本に負けたからですね。15年にフォルクスワーゲン社の排出ガス問題があり、欧州はEV車に方向転換しています。
20年の欧州の販売台数は、前年比+137%で中国を超えました。同社が欧州に工場を設立する理由も、欧州が最もEV市場が拡大しているからです。

▼▼米国株1.5年で、6月末には10倍の4,727万円に増える▼▼

20年3月に米国株を初めて、1.5年で運用額を10倍に増やしました。
ただし、資産が大幅に増えた理由は運の要素が大きいです。集中投資した銘柄が大きく反発し、短期間で数倍に高騰したに過ぎません。私には投資の才能がないのは明らかで、会社員時代は日本株で200万円も損失を出しています。
また、世界の株式市場が暴落した時に、運良く時間とお金がありました。31歳で無収入で会社員を辞めた私は、2年6ヶ月後にアフィリで月130万円稼ぐ事に成功しています。実は、アフィリで稼げたのも運の要素が大きいです。
では、どのような過程を経て、米国株の運用額を10倍に増やしたでしょうか?
まとめ:リビアン(RIVN)の四半期決算は?

- 21年11月に上場した、米国の新興EV企業である
- 119億ドルの資金調達に成功、世界6位の自動車会社
- 欧州工場を設立し、生産開始するのは23年末の見込み
- EVの期待値は高く、原油やガス価格の高騰は追い風である
- 低価格帯の中国メーカーが増え、競争が激しい分野になる
個人的には、リビアンは投資したい銘柄ではありません。
なぜならば、EV企業は中国で競合が増えており、収益性が低いビジネスになると思うからです。業界最大手のテスラは21年の営業利益率が7.7%と高いです。しかし、業界2番手の中国ニオは営業利益率が−14%で、売上成長率も鈍化しています。
低価格帯の中国と競争するには、高級志向で勝負するしかないですね。
ただし、中長期的にはEVの期待値は高く、将来的には事業も株価も上昇するかもしれないですね。脱炭素化やエネルギー問題により、世界の天然ガスや原油価格は高騰しています。原油高騰が続けば、EVなどの環境銘柄に資金が集まります。
ただ、現時点で同社に投資する利点は薄いです。
リビアンの競合は、米国テスラや中国ニオですね。テスラが不得意であるピックアップトラックの生産に力を入れる予定です。ただ、中国のシャオペンなど、新興EV企業は次々に参入しています。
コメントを残す