ベリサイン(VRSN)四半期決算|23年2Qは+6%と横ばい
ドメイン管理を行うベリサインは、経済不況でも安定して成長できる企業です。コロナ禍でも売上や利益は変われず成長しています。23年2Qの売上成長率も➕6%と安定しています。 ベリサイン(VRSN)は、ドメインを…
ドメイン管理を行うベリサインは、経済不況でも安定して成長できる企業です。コロナ禍でも売上や利益は変われず成長しています。23年2Qの売上成長率も➕6%と安定しています。 ベリサイン(VRSN)は、ドメインを…
クラウド向け通信機器を製造するジュニパーネットワークスは、ルーターとスイッチでシスコに次ぐ上位企業です。セキュリティ関連は22年後半も業績は悪くはないですね。23年1Qの売上は前年比+17%、2Qは+12%に減速していま…
通信キャリアのAT&Tは、5Gや在宅ワーク増加の恩恵を受ける銘柄ですね。米国は大手3社が寡占化していて、同社は業界最大手の通信企業ですね。22年にメディア事業を切り離し、23年1Qの売上は前年比+1.4%、2Qは…
電気・電子コネクタを製造するアンフェノールは、ネット社会で最も恩恵を受ける銘柄のひとつですね。コロナ禍も経済再開後も業績は好調ですね。23年1Qは前年比+0.7%、2Qは−2.7%に減速しています。 アンフェノール(AP…
通信キャリアのベライゾンは、5Gや在宅ワーク増加の恩恵を受ける銘柄ですね。米国は大手3社が寡占化していて、同社は最も契約者が多い企業です。ただ、23年1Qの売上前年比は−1.9%、2Qは−3.5%に減速しています。 ベラ…
クラウド向けの通信機器を製造するアリスタは、シスコからシェアを奪う形で急成長しています。企業の設備投資が加速し、通信機器関連は経済再開後も好調です。22年4Qの売上は前年比+54%、23年1Qは+54%と横ばいです。 ア…
CDNを提供するファストリーは、コロナで恩恵を受ける銘柄です。なぜならば、自宅で過ごす時間が増え、インターネットを利用するユーザが増えたからです。売上高は毎年40%前後で拡大し、コロナ以降に株価は1年で5倍にも高騰してい…
セキュリティ企業のノートンライフロックは、コロナで恩恵を受けた銘柄のひとつですね。在宅ワークが進み、セキリティの重要度が以前よりも増しているからです。22年3Qの売上は前年比+9.8%、4Qも6.5%と好調です。 ノート…
セキュリティ企業のマカフィーは、コロナで恩恵を受けた銘柄のひとつですね。在宅ワークが進み、セキリティの重要度が以前よりも増しているからです。不採算部門の法人向けを売却することで、21年2Qの利益率は33%まで上昇していま…
データセンターを運営するエクィニクスは、クラウド事業の拡大や5Gで最も恩恵を受ける銘柄です。クラウドと競合しないため、売上高は10年で3.8倍、営業利益率は20%です。株価も好調で、2009年から20倍にも高騰しています…
コメント