アップスタート(UPST)四半期決算|23年1Qは+203%に加速
オンライン融資のアップスタートは、21年の経済再開で最も恩恵を受ける銘柄のひとつですね。21年2Qの売上高は前年比+896%だったが、22年2Qは+17%、3Qは−32%と急落しています。 アップスタートは、AIを活用し…
オンライン融資のアップスタートは、21年の経済再開で最も恩恵を受ける銘柄のひとつですね。21年2Qの売上高は前年比+896%だったが、22年2Qは+17%、3Qは−32%と急落しています。 アップスタートは、AIを活用し…
EC決済のアファームは、アマゾンと提携するなど順調にシェアを拡大しています。株価は不調で21年11月に最高値170ドルを更新するも、7割も急落しています。売上成長率は引き続き好調だが22年4Qは+39%、23年3Qは+7…
決済サービスのペイパルは、コロナで最も恩恵を受けた銘柄のひとつです。パンデミックにより、世界的に電子決済は不可逆的に進んでいます。経済再開後は不調で22年4Qは+6.7%、23年1Qも+9%と弱いです。 ペイパル(PYP…
インターコンチネンタル•エクスチェンジ(ICE)は、コロナ禍で最も恩恵を受けた銘柄のひとつです。コロナ禍は取引市場が活発で、20年4Qの売上は前年比+41%でした。22年4Qの売上は前年比+15%、23年1Qは+1.4%…
金融向けIT企業のブロードリッジは、最も安定した銘柄のひとつです。毎年売上高は順調に増加している上に、営業利益率も15%と高いです。経済再開後も好調で23年2Qの売上は前年比+2%、3Qは+8%に加速しています。 ブロー…
金融機関向けにプラットフォームを提供するエヌシーノは、経済再開後も順調に事業を拡大しています。米国大手ウェルズ・ファーゴ、日本大手銀行からも契約を獲得しています。22年2Qの売上は前年比+49%、3Qは+50%と好調です…
香港証券会社のFUTUは、20年の売上高が前年比3.3倍にも増えました。20年4月から株価は急騰し始め、わずか1年で18倍にも高騰しています。前年比3倍の超グロース株だが、22年11月の予想PERは16倍と割安です。 F…
フィンテックのストーンは、ブラジルで最も成長が期待される金融企業です。中国アリペイに近いビジネスで、売上高は4年で7倍、営業利益率は37%と高いです。22年2Qの売上は前年比+289%、3Qは+70%に減速しています。 …
決済サービスのディー・ローカルは、コロナの恩恵を受ける銘柄のひとつです。なぜならば、新興国でもECなどのオンラインサービスが急速に普及しているからです。22年2Qの売上成長率は前年比+71%、3Qは+62%に減速していま…
信用スコアを提供するフェア・アイザックは、コロナで最も恩恵を受ける銘柄ですね。外出規制はEコマースやFinTechには追い風で、21年後半の景気再開も追い風です。景気回復局面の11年から株価は上昇し、10年間で23倍にも…
コメント