エヌシーノ(NCNO)四半期決算|22年3Qは+50%に加速
金融機関向けにプラットフォームを提供するエヌシーノは、経済再開後も順調に事業を拡大しています。米国大手ウェルズ・ファーゴ、日本大手銀行からも契約を獲得しています。22年2Qの売上は前年比+49%、3Qは+50%と好調です…
金融機関向けにプラットフォームを提供するエヌシーノは、経済再開後も順調に事業を拡大しています。米国大手ウェルズ・ファーゴ、日本大手銀行からも契約を獲得しています。22年2Qの売上は前年比+49%、3Qは+50%と好調です…
香港証券会社のFUTUは、20年の売上高が前年比3.3倍にも増えました。20年4月から株価は急騰し始め、わずか1年で18倍にも高騰しています。前年比3倍の超グロース株だが、22年11月の予想PERは16倍と割安です。 F…
フィンテックのストーンは、ブラジルで最も成長が期待される金融企業です。中国アリペイに近いビジネスで、売上高は4年で7倍、営業利益率は37%と高いです。22年2Qの売上は前年比+289%、3Qは+70%に減速しています。 …
決済サービスのディー・ローカルは、コロナの恩恵を受ける銘柄のひとつです。なぜならば、新興国でもECなどのオンラインサービスが急速に普及しているからです。22年2Qの売上成長率は前年比+71%、3Qは+62%に減速していま…
信用スコアを提供するフェア・アイザックは、コロナで最も恩恵を受ける銘柄ですね。外出規制はEコマースやFinTechには追い風で、21年後半の景気再開も追い風です。景気回復局面の11年から株価は上昇し、10年間で23倍にも…
決済サービスを提供するマルケタは、コロナ禍でEC拡大で恩恵を受ける銘柄です。アファームやスクエアの事業は好調で、22年2Qは前年比+52%、3Qは+46%に減速しています。 マルケタは、決済サービスのプラットフォームを提…
EC決済のアファームは、アマゾンと提携するなど順調にシェアを拡大しています。株価は不調で21年11月に最高値170ドルを更新するも、7割も急落しています。売上成長率は引き続き好調だが22年4Qは+39%、23年1Qは+3…
オンライン融資のアップスタートは、21年の経済再開で最も恩恵を受ける銘柄のひとつですね。21年2Qの売上高は前年比+896%だったが、22年2Qは+17%、3Qは−32%と急落しています。 アップスタートは、AIを活用し…
決済システムを提供するシフト4ペイメンツは、経済再開で株高が期待できる銘柄ですね。売上高は上昇基調にあり、22年2Qは前年比+44%、3Qは+45%と好調です。 シフト4ペイメンツは、カード決済業界における加盟店管理会社…
決済サービスのブロックは、コロナの恩恵を最も受ける銘柄です。感染症対策で電子決済を利用する人が増えれば、売上も増えますね。しかし、経済再開後は伸び悩むも、22年2Qの売上は前年比−5%、3Qは+17%に上向いています ブ…
コメント