デル(DELL)四半期決算|22年1Qは+16%と安定
クラウド向けにサーバーを提供するデルは、市場拡大の恩恵を最も受ける銘柄ですね。20年3月は株価が32ドルまで急落するも、1年後には3倍の100ドルまで急回復しています。クラウド市場は21年も好調で、経済再開とともに業績は…
クラウド向けにサーバーを提供するデルは、市場拡大の恩恵を最も受ける銘柄ですね。20年3月は株価が32ドルまで急落するも、1年後には3倍の100ドルまで急回復しています。クラウド市場は21年も好調で、経済再開とともに業績は…
通信機器の独占企業であるシスコは、営業利益率28%で安定した高配当銘柄として知られます。安定した独占企業にも関わらず、予想PERは16倍と割安に放置されています。22年2Qの売上は前年比+6.3%、3Qは+0.2%に減速…
世界最大のアップルは、コロナで最も恩恵を受けた銘柄のひとつです。21年1Qは前年比+11%と若干減速するも、過去最高益を記録しています。ただ、成長を牽引していた中国は、前年比+85%から22年2Qに+3%まで減速していま…
世界最大のEコマのアマゾンは、コロナで最も恩恵を受ける銘柄ですね。コロナ後に売上高成長率は+43%に加速しています。しかし、経済再開後は業績は低迷し22年3Qは+15%、4Qは+9.4%、22年1Qは+7.3%に減速して…
コロナ後に成長が加速するも、iOS制限で再び減速しています。21年2Qには前年比56%まで急回復するも、経済再開後は減速ています。3Qは+33%、4Qは+20%、22年1Qは+7%に減速しています。 フェイスブックは、世…
クラウド事業に力を入れるマイクロソフトは、21年も高い成長率を維持しています。20年3月に株価は135ドルまで急落するも、22年5月は2倍の286ドルまで急騰しています。GAFAMで最も安定してるが、22年5月の予想PE…
広告収入に依存するグーグルは、コロナで最も悪影響を受けた会社です。しかし、Youtubeやクラウド事業が好調で、21年2Qは前年比+62%に加速しています。ただ、経済再開後の4Qは+32%、22年1Qは+23%と減速して…
クラウドの台頭により、IBMは長い間低迷していましたね。しかし、22年には不採算部門を切り離し、マルチクラウド&AIでプレゼンスを発揮しています。13年から株価は下がり続けてるが、分社化すれば利益率が高い会社に生まれ変わ…
動画配信サービスのネットフリックスは、経済再開で成長が懸念される銘柄ですね。経済再開後に売上成長率は鈍化しています。21年4Qの売上は前年比+16%、22年1Qは+9.8%に減速しています。 ネットフリックスは、世界最大…
HPEはヒューレット・パッカードのソフトウェアに特化した企業です。5G関連の通信機器やクラウド向けや外部サーバーで高いシェアを持ちます。経済再開後も業績は安定しており、21年4Qの売上は前年比+2%、22年1Qは+1.8…
コメント